著者プロフィール
記事一覧
コラム:全114件
-
「Baseball5 Festival 2024 in Kazo」112名が参加したBaseball5の祭典は加須市活性化の大きな力に
-
【野球人リレーコラム】野球とは違うBaseball5の魅力
-
「2024年度 野球指導者講習会」が1月25日から開催。育成年代の指導者に向けた最新トレンドのインプットと繋がりの場に
-
【注目施設探訪 第7弾】都心のど真ん中に最先端施設誕生。ドラフト候補やプロ選手、メジャーリーガーも通う「DIMENSIONING Sports Center」
-
【スポーツマンシップを考える】愛と勇気が勝利をもたらす
-
ジャンク5・島拓也 (後編) 「代表経験を活かして競技の魅力を伝えていきたい」Baseball5の未来を創造する伝道師に
-
ジャンク5・島拓也 (前編) 侍ジャパンをも牽引する主将が感じたBaseball5の可能性「第一人者としてここから発展させていく」
-
NPB審判も参加する「第23回アンパイアスクール」”楽しく学ぶ”先に目指すのは「減少しつつある審判の人口拡大」
-
「第23回アンパイアスクール」現役NPB審判から指導を受けられる伝統あるスクールは”審判は面白い”と感じられる機会に
-
【注目施設探訪 第6弾(後編)】菊池雄星が設立した「K.O.H」の最先端機器を紹介。得たデータをどう扱うか
-
【注目施設探訪 第6弾(前編)】菊池雄星が手掛ける「K.O.H」が構想から5年でついに誕生!設立への思いを語る
-
【Baseball5を学ぼう】Hi5 Tokyo 吉永健太朗 高校野球の頂点に立った男が「野球と同じ熱量で」臨む競技の魅力とは?
-
「もっと速い球を投げたい」と投球フォーム修正、即座に回転数アップ。社会人日本代表→ドラフト指名の快速右腕が示す、最先端データ活用法
-
【野球人リレーコラム】投球や打球の「振舞い」を分析する面白さ
-
【スポーツマンシップを考える】敗北を覚悟することからすべては始まる
-
【Baseball5を学ぼう】「WBSC Baseball5ワールドカップ2024」王者・キューバとの戦いで成し遂げた初の快挙と「近づいたからこそ遠く感じた壁」とは?
-
【Baseball5を学ぼう】「WBSC Baseball5ワールドカップ2024」侍ジャパンが二大会連続準優勝!各ラウンドで輝きを放った侍戦士たち
-
【侍ジャパンU-18代表・小倉全由監督インタビュー③】長い指導経験で培った「選手の関係を築いた」教えと今後の指導者の在り方とは?
-
【侍ジャパンU-18代表・小倉全由監督インタビュー②】育成年代における侍ジャパンの意義「甲子園は通過点、その先の侍ジャパンを目標に」
-
【侍ジャパンU-18代表・小倉全由監督インタビュー①】名将が「9人の中に1人は必要」と掴んだ”確信”と国際大会で勝つために挙げた数々のポイント
編集部ピックアップ
元ソフトバンク・和田毅氏 阪神・大竹、ロ…
スポニチアネックス