連載:コロナで変わる野球界の未来

従来の枠に収まらない「女子マネジャー」 今夏、私が伝えたい高校野球の可能性

中島大輔
アプリ限定

慢性的な部員不足に悩まされる松伏高校において、女子マネジャーの存在は不可欠であった(写真右が3年生の高橋) 【中島大輔】

 高校野球の縮小が、年々進んでいる。

 日本高校野球連盟は今年7月、硬式野球部の加盟校が15年連続で減少したと発表。8月には、部員数も6年連続で減らしていると発表された。

 全国的な少子化や子どもの野球離れが進むなか、ある意味、当然の現象と言える。今後「数」で盛り返すことは難しく、カギになるのはどれだけ「質」を高められるかだ。固定観念にとらわれず、既存の「枠」を越えるような発想が求められる。

 その上で一つのポイントになりそうなのが、女子マネジャーの活躍だ。

「正直言うと、自分が想像していた“マネジャー”の役割とは全然違いました。チームの人数も少なかったし。だけど、これで良かったと思います」

 そう振り返ったのは、埼玉県立松伏高校野球部で女子マネジャーをこの夏まで2年半務めた高橋ひとみだ。慢性的な部員不足に悩まされ、今夏の埼玉大会に連合チームで出場した松伏にとって、高橋は不可欠な存在だった。

監督のような役割を持つマネジャー

捕球練習ではボールを投げ、ノックではノッカー役も務める 【中島大輔】

 一般的な女子マネジャーには、選手が練習中に食べるおにぎりを握ったり、飲み物を用意したり、試合中にスコアをつけたりするなど“雑務”を担当するイメージが強いだろう。

 だが、高橋は従来の枠に収まらない。ホワイトボードを持って練習メニューの指示を出し、捕球練習ではキャッチャーにボールを投げ、バットを握ってノックを打つ。文字どおり、“マネジャー”=監督のような役割だ。
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 次へ

1/2ページ

著者プロフィール

1979年埼玉県生まれ。上智大学在学中からスポーツライター、編集者として活動。05年夏、セルティックの中村俊輔を追い掛けてスコットランドに渡り、4年間密着取材。帰国後は主に野球を取材。新著に『プロ野球 FA宣言の闇』。2013年から中南米野球の取材を行い、2017年に上梓した『中南米野球はなぜ強いのか』(ともに亜紀書房)がミズノスポーツライター賞の優秀賞。その他の著書に『野球消滅』(新潮新書)と『人を育てる名監督の教え』(双葉社)がある。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント