甲子園は、何のために存在するのか イレギュラーな夏に考える「高校野球」
強豪校と新興校を通じて見る「1試合の甲子園」
例年の全国高校野球選手権大会が中止となり、「2020年甲子園高校野球交流試合」が行われた今夏の甲子園 【写真は共同】
新型コロナウイルスの影響により、8月10日から異例の形式で開催された「2020年甲子園高校野球交流試合」に出場した32校は、それぞれの思いを胸に臨んだ。
前年夏の優勝校で、春夏通算13回目の出場を果たした履正社の岡田龍生監督はこう話している。
「甲子園から人生が花開いた者がおれば、甲子園に出たばかりに人生潰しているヤツもおる。その経験をどうするかは本人次第。それぞれの考え方、取り組み方ちゃいますか」
静岡から初出場した加藤学園の米山学監督は、夢の舞台をこう見据えた。
「この1試合の経験を大きくしないといけないと思っています。ここから先の加藤学園のことを考えて」
全国に名を轟かす履正社と、創部24年目の新興校である加藤学園では当然、その位置づけは異なる。果たして“聖地”と言われる舞台は、選手、監督、学校にとって、どんな意義があるのか。例年通りの「甲子園」が中止を余儀なくされた今年、大阪の雄と静岡の初出場校のフィルターを通して見つめ直すことは、高校野球の未来を考える上で示唆があるのではと考えた。
「甲子園がなくなっても、高校野球の価値は変わらない」
大阪の独自大会でもライバル・大阪桐蔭に勝利。今シーズン負けなしで終わった履正社は岡田監督(写真左)のもと、選手自身が考えて練習する環境が整っている 【中島大輔】
そう語る指揮官の下、履正社の選手たちは卒業後の進路を明確に意識して門をたたいてくるという。例えば元阪神の関本賢太郎を父に持ち、強肩強打の捕手として今秋のドラフト候補に挙げられる関本勇輔は、進学先に選んだ理由をこう話した。
「自分は強いチームに所属したことがなく、周りにものすごい選手がいるのはどういう環境なんだろうと興味を持っていました。それが甲子園(を狙える可能性)より大きくて」
同じくドラフト候補の内野手、小深田大地は履正社の独特な環境に魅力を感じた。
続きはスポーツナビ公式アプリ(無料)で読むことができます。
- アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。
- 前へ
- 1
- 2
- 次へ
1/2ページ