連載:それってホント? 野球の定説を検証

ランナーがいた方が球速は上がる? 状況別に投球を分析

Baseball Geeks
 トラックマンやスタットキャスト(Statcast)に代表されるトラッキングシステムの導入により、野球界には「革命」が起こっています。見えなかったものが見えるようになり、野球の「真実」が、徐々に解き明かされ始めています。

 連載「それってホント? 野球の定説を検証」では、「あのときの僕」が信じていた野球の定説をデータやスポーツ科学を使って検証。観る人・プレーする人・支える人すべてに、野球の真実・野球の新たな面白さをお届けします。

 第10回は「ランナーの有無で投球は変わるのか?」。

※リンク先は外部サイトの場合があります

ランナーのいる場面で、投球はどのように変わってくるのだろうか 【写真は共同】

「満塁だから真っすぐ中心で攻めてくるぞ!」
「無死一塁だから小さく落ちるボールでゲッツー狙ってくるぞ!」

 このように、ランナーの有無、または状況によるアドバイスを受けた経験はないだろうか。

 今回は昨季のメジャーリーグの全投球・約73万球のデータを基に、ランナーの状況によって投球がどのように変化していくかを明らかにする。このような定説・アドバイスは本当に適切なのだろうか。

セットポジションは球速が低くなると思いきや…

 まず、ランナーの有無によって球種割合がどのように変化するのかを見ていく。下記にランナーありの場面と、なしの場面における各球種の投球割合を示した。

【Baseball Geeks】

 基本的に投球割合は近しいものであったが、特に差が見られたのは、速球とスライダーの2球種。速球はランナーありの場面で投球割合が減少し、スライダーは上昇している。

 スライダーは空振り率が高く、速球は空振り率が低い。ランナーありの場面では、バットに当たると不運でも失点の可能性があり、投手は空振りを狙いたいという意図を持っているのかもしれない。

 また、球速はどのように変化するのか。ランナーありの場面となしの場面で、各球種の平均球速を示した。

【Baseball Geeks】

 データを見ると、チェンジアップ、スプリット以外全ての球種で球速が上がっていた。
 一般的に、セットポジションから投げられたボールは球速が減少すると考えられており、ワインドアップとセットポジションの球速を比べた研究では、セットポジションは有意に球速が低かったという報告もある(蔭山ほか、2015)。しかし実際には、球速が減少するどころか、むしろセットポジションのほうが増加していた。

※リンク先は外部サイトの場合があります

1/2ページ

著者プロフィール

株式会社ネクストベースが運営する最先端の野球データ分析サイト。「ボールがノビるって何?」「フライボール革命って日本人には不可能?」など、野球の定説や常識をトラッキングデータとスポーツ科学の視点で分析・検証していきます。 "野球をもっと面白くしたい" "野球の真実を伝えたい"。これがベースボールギークスの思いです。 書籍『新時代の野球データ論 フライボール革命のメカニズム』(カンゼン)が7/16より絶賛発売中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント