連載:それってホント? 野球の定説を検証

「外角低め」は本当に安全!? 投球データを分析し見えたものとは

Baseball Geeks
 トラックマンやスタットキャスト(Statcast)に代表されるトラッキングシステムの導入により、野球界には「革命」が起こっています。見えなかったものが見えるようになり、野球の「真実」が、徐々に解き明かされ始めています。

 連載「それってホント? 野球の定説を検証」では、「あのときの僕」が信じていた野球の定説をデータやスポーツ科学を使って検証。観る人・プレーする人・支える人すべてに、野球の真実・野球の新たな面白さをお届けします。

 第5回は「外角低めへの投球は本当に安全なのか?」について。

※リンク先は外部サイトの場合があります

外角低めへの投球は、本当に安全なのだろうか 【写真は共同】

 前回は、ピッチングにおける「低め」の有効性を検証したが、一口に低めと言っても「内角低めと外角低めでは大きく違う」と感じる人も少なくないだろう。内角に比べ、「外角低めは安全」「外角低めは投球の基本」との声もよく耳にする。そこで今回は、外角低めの安全性を検証するとともに、「最も打たれにくいコース」を探っていきたい。

最も打球が飛ばない「外角低め」

 今回は2018年のメジャーリーグでの全打球、約13万球を対象とし、9分割したストライクゾーン内のコースごとの打球特性を分析した。なお、内外角の効果を検証するため、左打者のデータは反転している。

 まずコース別の飛距離を見てみると、最も飛距離が短いコースは外角低め(41.8メートル)であった。

コース別の飛距離(単位はメートル) 【Baseball Geeks】

 飛距離が短いと長打や本塁打を浴びる可能性は低くなり、失点のリスクも低くなる。やはり従来の指導のように、「外角低めは安全なコース」であると言ってもいい。

 一方、最も飛距離が大きかったのは真ん中高め(63.7メートル)。高めはどのコースも飛距離が大きかった。前回のコラムでも紹介したように、高めになればなるほど飛距離が伸びており、高めはどのコースであってもリスクが高いと言える。コースの影響だけを考えると、投手は「外角に投球すること」よりも、「低めに投球すること」を意識する方がリスクを抑えられるかもしれない。

打球の速度と角度からも安全性を裏付け

 次に、飛距離を構成する打球速度と打球角度から、細かな打球の考察をしてみたい。コース別の打球角度と打球速度を示したデータを見ると、それぞれ違った特徴が見られた。

コース別の打球角度(単位は度) 【Baseball Geeks】

 低めは全コースで打球角度が小さかった。飛距離が小さくなりやすい要因は打球角度にあるようだ。スイング動作の研究においても低めのコースはスイングの角度が小さく、ダウンスイング気味になりやすいことが分かっており(森下ら、2016)、スイングの特性上角度が上がらずゴロになりやすいのだ。

コース別の打球速度(単位はkm/h) 【Baseball Geeks】

 また、飛距離が最も伸びなかった外角低めは、打球速度・打球角度ともに低値だった。本稿では割愛するが、全球種において同様の傾向を見せており、非常にリスクの低いコースだと言える。「外角低めは投球の基本」という従来の指導は決して大げさではなかったのだ。

※リンク先は外部サイトの場合があります

1/2ページ

著者プロフィール

株式会社ネクストベースが運営する最先端の野球データ分析サイト。「ボールがノビるって何?」「フライボール革命って日本人には不可能?」など、野球の定説や常識をトラッキングデータとスポーツ科学の視点で分析・検証していきます。 "野球をもっと面白くしたい" "野球の真実を伝えたい"。これがベースボールギークスの思いです。 書籍『新時代の野球データ論 フライボール革命のメカニズム』(カンゼン)が7/16より絶賛発売中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント