仙台育英・須江航監督×多賀少年野球クラブ・辻正人監督 日本一の監督対談<後編>「子どもたちに野球を選んでもらうために」

大利実

ともに育成年代の指導者として日本一になった実績を持つ二人の初対談。須江監督(右)が辻監督(左)に、辻監督が須江監督にそれぞれ投げかけた質問は? 【YOJI-GEN】

 滋賀県の多賀少年野球クラブを率いて3度の日本一経験を持つ辻正人監督と、2014年夏に中学軟式野球で日本一(秀光中時代)、2022年夏に甲子園優勝を成し遂げた仙台育英高の須江航監督のスペシャル対談が実現した。最高峰の舞台で結果を残している二人の名将は、どのような信念を持って、育成年代の指導に当たっているのか。後編では「育成年代に身につけてほしいこと」「野球の魅力」をテーマに互いの考えを語ってもらった。

小学生のうちに身につけたい「投げる力」

――せっかくの機会なので、お互いに気になることがあれば、質問をぶつけ合ってください。

須江航監督(以下、須江監督)
 ぼくからいいですか。辻さんのこれまでの経験のなかで、「小学生のうちに獲得したいこと」という観点から優先順位を付けると、かぎりなく高いものは何ですか?

辻正人監督(以下、辻監督) 技術的なところで言えば、「投げる力」ですね。投げる力がある子は、上のカテゴリーでも活躍しています。

須江監督 やはり、そうですよね。「投げる力」なんですよね。投げられないことによって、ポジションが限定されてしまい、野球を断念せざるをえない例をたくさん見てきました。投げることは本当に教えるのが難しくて、「いい選手はいい」と持って生まれた能力みたいなところがあります。教えることで、動作が崩れることも多い。

辻監督 特にここ数年は専門家のサポートを受けながら、投げる指導に力を入れていて、成果が出ています。たとえば、イニング間の守備練習では、ファーストが各野手にゴロを転がすのが一般的ですが、うちは一切やりません。ファーストとサード、セカンドとショートが、「パーン! パーン!」と強い球を投げ合う。地面に対してできるかぎり水平に投げる感覚を身につけてほしい。お互いにライナーで投げ合っていると、相手にプレッシャーをかけることもできて、「多賀には勝てんな」とあきらめてくれることにも期待しながら(笑)。

須江監督 少年野球でそんなチームは見たことありませんね。

辻監督 それだけ投げる力は重要で、どれだけバッティングがよくても、最終的にはボールを投げられないと使ってもらえなくなります。

須江監督 本当にそのとおりだと思います。ただ、いざ指導するとなると、とてもデリケートで難しい。これまでの経験から感じるのは、「ミラーリング」みたいな話で、小さい頃にキャッチボールをしてきた相手の投げ方に似ることが多いのかなと。今、スローイングの動作に問題を感じる選手がいた場合には、キャッチボールで投げ方がいい選手と組ませるようにしています。

辻監督 見えるように、ですね。

須江監督 はい、投げ方がいい選手の動作に寄っていくことが実際にあります。大げさな話ではなく、正しい投げ方を普及できる人がいれば、ノーベル賞を受賞するぐらい素晴らしいことだと思っています。

辻監督 うちが投げ方をしっかり教えられるのは、「6年の時間があるから」というのもあります。長くじっくりと野球ができるのが、小学生のいいところです。

須江監督 ぜひ、全国の少年野球に、辻さんの考え方や練習法を広めていただきたいです。

1/2ページ

著者プロフィール

1977年生まれ、横浜市出身。大学卒業後、スポーツライター事務所を経て独立。中学軟式野球、高校野球を中心に取材・執筆。著書に『高校野球界の監督がここまで明かす! 走塁技術の極意』『中学野球部の教科書』(カンゼン)、構成本に『仙台育英 日本一からの招待』(須江航著/カンゼン)などがある。現在ベースボール専門メディアFull-Count(https://full-count.jp/)で、神奈川の高校野球にまつわるコラムを随時執筆中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント