B1東地区展望 今年も強い千葉と宇都宮 昇格組の群馬&茨城、サプライズに期待

大島和人

昨シーズン念願のBリーグ初制覇を果たした千葉ジェッツ。富樫を中心に連覇と天皇杯の二冠を狙う 【(C)B.LEAGUE】

 Bリーグの2020-21シーズンは、オフに入っても“熱い戦い”が続いていた。過去5回のオフを振り返っても、ここまで有力選手の移籍が多かったシーズンはない。2021-22シーズンはBリーグの勢力図が変わる転換点となるかもしれない。

 コロナ禍におけるクラブ経営への配慮もあり、過去2季のB1は降格がなかった。2021-22シーズンはB2から群馬クレインサンダーズ、茨城ロボッツが昇格し、2チーム増の「22チーム/東西2地区制」で開幕する。昨季からのポジティブな変化は、各チームとも外国籍選手の合流がおおよそ済んでいること。入国のプロセスが違うフィリピン人選手は未入国の例も多いようだが、昨季のような混乱はなく開幕を迎えられそうだ。

 今回は21-22シーズンの見どころを、B1東地区、B1西地区、B2に分けてお届けする。昨季の勝率順に、まず東地区の11チームを紹介しよう。

昨ファイナルの2チームは今年も優勝候補

宇都宮ブレックス

 ファイナルこそ悔しい結果に終わったが、49勝11敗と好成績で昨季のレギュラーシーズンを終えた。

 今季は日本人選手の大半(帰化選手のライアン・ロシターを除く全員)と契約を更新し、安齋竜三ヘッドコーチ(HC)も5季目に突入。日本代表の比江島慎がセカンドユニットに回ったほどの陣容で、遠藤祐亮、鵤誠司とタフなガードがそろう。ポイントガード(PG)は鵤の他にもシュートの巧みな渡邉裕規、若くアグレッシブなテーブス海と強力。レジェンド田臥勇太、名シューター喜多川修平がベンチに控える安心感も大きい。

 テーブス海はアスリート能力が高くプレーに華があり、日本代表の正PGとしての飛躍が期待される逸材。宇都宮でプレータイムを伸ばすことが、トム・ホーバス率いる代表チーム定着への第一歩だ。

 外国出身選手はロシター、ジェフ・ギブス、LJ・ピークがいずれも国内の他クラブへ移籍。ロシターとギブスはいずれも2016-17のBリーグ制覇を支えた選手で、別れを悲しんだファンも多いだろう。ただし攻守に貢献度が高かったセンター(C)ジョシュ・スコットは残った。新加入のチェイス・フィーラー、アイザック・フォトゥはいずれもリバウンド、守備に強みのあるパワーフォワード(PF)で、宇都宮に“ハマる”タイプだ。当然ながらインサイドには36歳の竹内公輔も控えている。今季も宇都宮が優勝候補の一角に名を連ねることは間違いない。
千葉ジェッツ

 昨季は東地区2位でチャンピオンシップに進出し、念願のファイナル制覇を果たした。今季も日本代表のPG富樫勇樹がキャプテンを任されて、コートに立てば攻撃の軸になる。原修太、佐藤卓磨、赤穂雷太と20代中盤でまだ「伸びしろ」を期待できるウイング陣も揃っている。大野篤史HCは6季目で、手腕は過去の結果が証明済みだ。

 ただ選手の入れ替わりが少しある。個の打開力に優れ、華やかなプレーを見せていたコー・フリッピンは琉球に移籍した。外国籍選手も二人が入れ替わった。リバウンドが圧倒的に強く、千葉の早いバスケにフィットしていたセバスチャン・サイズはバイアウト(金銭トレード)でA東京に移籍した。

 とはいえギャビン・エドワーズはBリーグ屈指の能力を持つセンターで、帰化選手として登録3名、同時起用2名の外国籍選手枠に縛られずプレーできる。守備で身体を張り、攻撃で周りを活かし、速攻の先頭に立つ献身的なプレーは頭が下がる。新加入のクリストファー・スミスはパワフルな1オン1を持ち、さらに昨季はポーランドのチームで47.7%の3ポイント成功率を記録しているジャンプシュートの名手。「勝者のメンタリティ」を手に入れた千葉に注目したい。

36歳になったニック・ファジーカス。それでも毎試合20得点を期待できる川崎ブレイブサンダースのエースだ 【(C)B.LEAGUE】

川崎ブレイブサンダース

 今年3月に天皇杯でBリーグ開幕後の初タイトルを獲得したが、チャンピオンシップは準決勝で宇都宮に敗れた。収穫、課題の両方を残して今季を迎えている。

 オフは辻直人、青木保憲の広島ドラゴンフライズ移籍が大きなサプライズだった。

 一方で外国籍選手としてマット・ジャニング、前田悟とウイングに強力な人材を迎え入れており、期待値は昨年と同等以上だ。ジャニングはクイックシューターで、スペインリーグの優勝経験も持つベテラン。前田悟は2019-20シーズンの新人王で、過去2シーズンは高確率で3ポイントを決めている。昨季の川崎は3ポイント成功率が33.7%と低迷しており、二人の加入はそれを改善する打ち手だろう。

 川崎のアドバンテージは篠山竜青、藤井祐眞の両PGだろう。藤井は2季連続でリーグのベスト5に選ばれていて、日本代表と縁のないことが不思議がられる名手。得点力と安定感を併せ持ち、大型選手とのコンタクトを厭(いと)わない激しさも頼もしい。

 ニック・ファジーカスは東芝時代から数えて10季目を迎えるベテランだが、毎年確実に1試合平均20点以上を決めている。3ポイントも過去5シーズンのうち4シーズンが平均40%を超えているシュートの名手だ。バスケファンには説明不要だが、2018年4月に日本国籍を獲得している。

 ジョーダン・ヒース、パブロ・アギラールも来日3季目。ヒースはゴール周りの守備で見せる高さ、機動力でファジーカスといい補完関係にある。アギラールも徐々に日本へ適応し、スタッツを伸ばしている。言うまでもなく、リーグのタイトルを狙うポテンシャルは持っているチームだ。
サンロッカーズ渋谷

 昨季は東地区5位と成績を伸ばし、チャンピオンシップ出場を果たした。伊佐勉HCが相手ボールに激しくプレスをかけてスティールを狙うアグレッシブなスタイルを導入し、躍進に成功している。選手への負荷が高い戦術だが、小まめな入れ替えでプレータイムをシェアして対応。「外国籍選手ゼロ」「5人全員入れ替え」といった大胆な采配もしばしば見せている。

 攻撃は石井講祐、田渡修人といったベテランのシューターが守備を外に“広げる”相乗効果を作り、インサイドを生かしている。当然ながら日本代表PGベンドラメ礼生の成長も大きい。

 エースはライアン・ケリーだ。211センチの長身ながら個人技による打開力を持ち、3ポイントの成功率も40%近い。来日から3季連続で1試合平均20得点以上を記録している。

 加えて今季はジョシュ・ハレルソンが4シーズンぶりに復帰。オフェンスリバウンドが強力なパワフルなインサイドプレイヤーで、「外に開いて3ポイント」という形もある。伊佐HCが彼をどう活かすか、渋谷の守備に適応させるかが大きな注目ポイントだ。

1/3ページ

著者プロフィール

1976年に神奈川県で出生し、育ちは埼玉。現在は東京都北区に在住する。早稲田大在学中にテレビ局のリサーチャーとしてスポーツ報道の現場に足を踏み入れ、世界中のスポーツと接する機会を得た。卒業後は損害保険会社、調査会社などの勤務を経て、2010年からライター活動を開始。取材対象はバスケットボールやサッカー、野球、ラグビー、ハンドボールと幅広い。2021年1月『B.LEAGUE誕生 日本スポーツビジネス秘史』を上梓。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント