連載:井上尚弥、さらなる高みへ

井上の圧勝劇を田中恒成はどう見たか 勝負の決め手は「左フックの角度」

船橋真二郎

WBSS準決勝、ロドリゲスを2ラウンドTKOで下した井上尚弥(写真右) 【Getty Images】

 初登場のイギリスで、井上尚弥(大橋)がまたしても圧勝劇――。

 5月18日(日本時間19日早朝)、スコットランド・グラスゴーでWBSS(ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ)準決勝に臨んだWBA世界バンタム級王者の井上は、IBF同級王者エマヌエル・ロドリゲス(プエルトリコ)との全勝対決を2ラウンド1分19秒TKOで制し、世界5階級制覇のノニト・ドネア(フィリピン)が待つ決勝へと堂々、歩を進めた。

 2ラウンド開始早々、井上が右ボディから返した左フックのカウンターで先制のダウンを奪うと、あとは“モンスター”の独壇場だった。再開後、ロドリゲスに襲いかかり、左、右のボディブローでダウンを追加。すでに戦意喪失気味のIBF王者にレフェリーは続行を命じたが、井上はすかさずロープ際に追い詰め、左ボディで3度目のダウン。ロドリゲスは何とか立ち上がったものの、ここでストップとなった。

 この一戦を現WBO世界フライ級王者で世界3階級制覇の田中恒成(畑中)はどう見たのか。試合直後、名古屋の自宅でテレビ観戦した田中に聞いた。

※リンク先は外部サイトの場合があります

1ラウンドはお互いの良さが出た

「あれだけ早く試合が決まったのは、簡単に言ったら、ロドリゲスがしっかり勝ちにきたから。ロドリゲスにとっても、いい立ち上がりだったんじゃないかなとオレは思っていました」

 試合前から距離は同じと言われた両者。1ラウンドから井上のジャブもよく捉えたが、ロドリゲスのリターンも捉える。「いきなりお互いのパンチが当たる距離から始まった」のは、王者側(ロドリゲス)の狙いがあったからではないかと田中は言う。

「何かの記事でロドリゲスが、『これまで尚弥さんは下がらされたことがないから、自分が初めて下がらせる』と言っていたのが印象的で。これは自分もよくやることで、どんどん前に来る相手に対しては、どうさばこうか考えるのが一般的だと思いますけれど、逆に下がらせてしまえば、何もなくなるんじゃないかなと。実際、常にプレッシャーをかけてましたし、パンチをもらっても、すぐリターンを返して。相手の良さを消すんじゃなくて、お互いの良さが出た1ラウンドでしたし、いい距離、いいタイミングでお互いに打っていたと思います」

 これは試合後のリング上のインタビューに応えた井上のコメントにもつながる。

「ロドリゲスもすごくプレッシャーをかけてきて、1ラウンドが終わったときは、どうなることか、自分でも予測できない状況でした」(井上)

 自分のパンチも当たるが、相手のパンチも当たる。その距離でロドリゲスがリスク覚悟で勝ちにきたからこそ、勝負は一瞬で決まった。

※リンク先は外部サイトの場合があります

最初のダウンで「完全に決まった」

田中恒成は、井上が左フックの角度を変えたのは瞬時的な判断だったと見ている 【Getty Images】

 2ラウンドは井上が先に仕掛けたが、ロドリゲスも踏みとどまり、パンチを返す展開は変わらない。最初のダウンシーン。井上は懐に入り込み、右ボディから左フックを上に返すが、ロドリゲスも左フックを返すモーションに入っていた。

「ロドリゲスの右ガードは高いままなんですけれど、そのガードの内側から入る軌道になるように角度を縦に変えて(縦拳で)、顔の正面をめがけたフックに変えることで、側面のガードが高かろうが関係ないパンチになりましたよね。プラス、ロドリゲスも左フックを打ちにきているので、体が右側を向く(井上に対して、より正面を向く)。だからこそ、ドンピシャで入りましたし、効いて当然ですよね。あれで完全に決まったと思います」

 左フックの角度を変えたのは、井上の瞬間的な判断だったと田中は見る。

 効いた相手は決して逃さず仕留めるのが井上。「あの攻撃力とラッシュ力、あれだけのパンチ」があれば、それもパワーが残っている序盤であれば、なおさら「うまくクリンチで逃げることも難しいのではないか」という。

「やっぱり期待以上の結果を出し続ける選手だな、と思って。すごいですね」

1/2ページ

著者プロフィール

1973年生まれ。東京都出身。『ボクシング・ビート』(フィットネススポーツ)、『ボクシング・マガジン』(ベースボールマガジン社=2022年7月休刊)など、ボクシングを取材し、執筆。文藝春秋Number第13回スポーツノンフィクション新人賞最終候補(2005年)。東日本ボクシング協会が選出する月間賞の選考委員も務める。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント