1年後に迫ったラグビーワールドカップ 組織委員会のチームづくりとは?

スポーツナビ
PR

提供:(公財)日本ラグビーフットボール協会

ラグビーワールドカップ2019組織委員会の佐藤洋平氏が講演を行った 【スポーツナビ】

 公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団と、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会が主催する「みなとスポーツフォーラム 2019年ラグビーワールドカップ(RWC)に向けて」の第87回が9月20日、東京都港区のみなとパーク芝浦で行われた。

 今回は大会に向けた組織づくりというテーマで、ラグビーワールドカップ2019組織委員会で人事企画部の主任を務める佐藤洋平氏を招き、ラグビージャーナリスト・村上晃一さん進行のもと講演が行われた。

心に根づいたラグビーの代名詞

 佐藤氏は7歳からラグビーを始め、立命館大4年まで15年間プレーを続けた。高校の時はU―17日本代表合宿にも招集されるなどフランカーとして個人では活躍を見せるも、チームとしては満足のいく成績は残せなかったという。だが、それが「強い組織とはなんだろう」と考えるきっかけになった。

「2005年に大学選手権で早稲田大学と戦った時、126点も取られたんですよ(0−126で敗戦)。自分が『調子に乗っていた』ということに気づいて、その時から強い組織とは何かをすごく考えるようになりました。その時に僕の中で出た結論は、とにかく仲の良くて一体感のあるチームを作ろうと、強烈に考えたのを覚えています」

 大学最後のリーグ戦では8チーム中4位に終わるも、強豪・同志社大学を破るなど、一体感を追求することでチームとしての結果も残すことができた。その後佐藤氏はラグビーを引退し、経営コンサルティング会社「リンクアンドモチベーション」に入社。しかし、ここでも根幹となった考え方に、ラグビーの代名詞が大きく関係した。

「創業者の方がラグビーをしていて、『One For all,All For one』という用語を世界で最も真面目に追求しているような会社でした。学生の頃は選手の気持ち、つまり『One』に寄り添いすぎて、『All』とのバランスが取れていなかった、ということに気づきました」

「One For all,All For one」の精神を胸に、大手企業向け営業チームのリーダーを務ながら、研修講師としての業務なども行った佐藤氏。2015年にイングランドで行われたラグビーワールドカップを現地で観戦したことをきっかけに、公募から組織委員会に入ることになった。

組織委員会のプロジェクトの進め方

 組織委員会は現在約260人が在籍しており、プランニング部門やビジネス部門という形で、縦割りの組織構造としてプロジェクトが動く。バス輸送を担当する部署は「どうすれば人がスムーズに動かせるか」など、徹底してその分野について考え、プランを立てていく、という形である。

 ただ、ある時期を境にそれまで縦割り型だった組織が、横軸を通した組織に大きく組み変わるのが組織委員会の特徴だ。たとえばスタジアムの設営や会場での販売など、それぞれの部門が作り上げたプランを「東京スタジアム」という横軸に当てはめ、実際に機能するかどうかを検討するのだ。

 組織の仕組み自体を180度変えることによってプロジェクトをまとめ上げるという手法は、他競技のグローバルスポーツイベントにおいても世界的に浸透しているという。

2015年イングランド大会のような一体感を作りたい

組織委員会が目指すのは、日本が躍進したイングランド大会のような熱気あふれる大会だ 【写真:ロイター/アフロ】

 佐藤氏は現在「ワークフォース・トレーニング・マネジャー」として、試合会場で働くボランティアの研修メニューを作っている。イングランド大会を観戦した時、特に印象に残ったのが「ボランティアや受託業者などの立場にとらわれない一体感がある」ことだったという。日本ではボランティアと、違う立場の人との交流はほとんどないため、いかに一つのチームとして同じ目標に向かう空気を作っていくかが課題だ。

 イングランド大会では、実際に働く人たち全員のモチベーションを上げるようなビデオを見せることによって、一体感を作り出していた。佐藤氏も「ハンドブックなどに落とし込んで、各自が持って帰れるようなものを作りたい」と、読むことで目指す世界観が伝わるような教材を作成中だ。

 団結したチーム作りを目指す上で、大切にしているのがボランティアプログラムの名称にもなっている「ノーサイド」の精神。佐藤氏は対極の言葉を考えることによって、ラグビーになじみが薄い人でも意味が伝わりやすくなるよう試みている。「『ノーサイド』の最も遠いもの、対極に位置づけられるものって何だろうと考えました。例えば、地元の人が外から来た人に対して『よそ者』と言うとか、そのような状態は実現したい世界観から最も遠い状態だと思っています」。そういった壁を作らず全員で声をかけ合い、来場者にポジティブなエネルギーを与えられるかが成功への鍵になりそうだ。「組織委員会としての想いを押し付けすぎるのはよくないですが、バランスを取りながら『One For all,All For one』を実現できるかが最大のテーマです」と、佐藤氏は講演を締めくくった。

1/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント