安田で花咲くフラワーパークの子=乗峯栄一の「競馬巴投げ!第99回」
カレンブラックヒルの鞍上は武豊
普通、厩舎というのは、成績が上がってくると、取材が殺到するし、注目馬がいればピリピリしてくるし、ナーバスになるものだが、橋口厩舎にはそれがない。いつでも、どの取材者でも、同じように丁寧に穏やかに応接する。これにいつも感心する。その橋口調教師もいよいよラストイヤーとなった。寂しい。ダービー連覇はならなかったが、この安田記念にも2頭を出す。ラストイヤーGIも十分にある。
話の流れからいくと、当然橋口勢どちらかを◎とするというところなのだが……。
まあ、とりあえず写真説明からする。先週、栗東で安田記念ゼッケン馬を何頭か撮影できた。
[写真1]は武豊鞍上のカレンブラックヒル。主戦騎手秋山真一郎がケガをしての乗り替わりだが、2月に小倉で重賞を勝って復活気配だ。
[写真2]は昨秋マイルCSの優勝馬ダノンシャーク。今回は岩田康誠騎乗で、これも怖い。
[写真3]は昨年年明けの金杯を勝ったエキストラエンド。勝ち星はそれ以来遠ざかっているが、角居厩舎流サプライズがあるかも。
[写真4]はブレイズアトレイル。予備登録では19位だったが、ロゴタイプの回避などで繰り上がった。幸運を持つ。
[写真5]は橋口勢2頭のうちの1頭レッドアリオン。マイラーズCは快勝だった。
ここまでが今年の安田記念ゼッケン馬で、あと2頭は昨年の安田記念週の撮影だ。
[写真6]はフィエロ。昨秋のマイルCSが惜しい2着、前走マイラーズCも差のない3着だった。
[写真7]はミッキーアイル。この写真の昨年は3歳だったが、ダービーには見向きもせず安田記念ゼッケンを付けていた。
◎ヴァンセンヌ、一瞬の脚に磨き
関西馬ではミッキーアイルとヴァンセンヌに目がいく。走法に幅の出たミッキーアイルも魅力だが、前走出遅れ、直線だけであわやの2着にまで追い込んだヴァンセンヌに、より食指が動く。前が開いたときに突っ込む一瞬の脚にも磨きがかかっている。東京新聞杯を勝ったときに「フラワーパーク産駒初めての重賞か」と感慨をもったが、あのとき以上に強くなっている。鞍上福永祐一もダービーの悔しさをここで晴らす。
(13)ヴァンセンヌの単。ヴァンセンヌ頭固定3連単。ヒモに(5)ミッキーアイル、(10)フィエロ、(2)ダノンシャーク、(6)モーリス、(16)カレンブラックヒル、(9)リアルインパクトの6頭、計30点でいく。