ハース Haas
チームプロフィール
チーム名 | マネーグラム・ハース F1チーム |
---|---|
本拠地 | アメリカ |
チーム代表 | 小松礼雄 |
所属ドライバー |
|
|
|
パワーユニット | Ferrari |
シャーシ | VF-25 |
現在のF1界で唯一アメリカを本拠地とするコンストラクター。2016年からの参戦で最も新しいチームだ。 オーナーは産業機械メーカーの創設者であり、NASCARのチームを保有しているジーン・ハース。14年に参戦の意思を示し、その後はフェラーリと技術提携を結ぶなど着々と準備を進め、16年にアメリカのチームとして30年ぶりとなるF1参戦を果たした 初年度は開幕戦のオーストラリアGPで6位入賞と素晴らしいスタートを見せ、シーズンではコンストラクターズ部門8位と上々の結果。以降も着実に成績を伸ばし、18年には93ポイントを獲得してコンストラクターズ部門5位と躍進する。 しかし、19年からはスポンサーとの問題に加えて、資金繰りが悪化したこともあって成績が低迷。23年は新たにマネーグラムをタイトルスポンサーに迎え、財務状況は改善したが、コンストラクターズランキングは最下位。チーム創設時から代表であったギュンター・シュタイナーが解任となり、その後任としてハースのエンジニアであった日本人の小松礼雄が昇格した。 小松体制1年目の昨季は、限られた予算と人員の中、序盤戦から着実にポイントを獲得。シーズン中のアップデートも効果的で、コンストラクターズランキング7位と躍進した。 昨年10月にトヨタとの業務提携が発表。パーツの設計や製造の面でもサポートだけでなく、スポンサーとしての援助もあり、財政面での基盤強化も期待される。ドライバーはアルピーヌから加入するエステバン・オコンと、昨シーズンスポット参戦ながらポイントを挙げたオリバー・ベアマンのコンビに一新され、さらなるステップアップが期待される。
チーム成績
F1初参戦 | 2016 オーストラリアGP |
---|---|
参戦数 | 190レース |
優勝回数 | 0回 |
ポールポジション | 1回 |
ファステストラップ | 3回 |
ドライバーチャンピオン | 0回 |
コンストラクターチャンピオン | 0回 |