スポーツナビ

レッドブル Red Bull

マックス・フェルスタッペン

オランダ

1

チーム
オラクル・レッドブル・レーシング
国籍/出身地
オランダ/Hasselt, Belgium
生年月日
1997年9月30日
身長/体重
180cm/67kg
F1デビュー
2015 オーストラリアGP
F1チーム経歴
トロロッソ - レッドブル
初優勝
2016 スペインGP
前回優勝
2025 日本 GP
マックス・フェルスタッペン

元F1ドライバーのヨス・フェルスタッペンを父に持ち、母もレーシングカートのドライバーというサラブレッド。4年連続ドライバーズタイトルを制している絶対王者だ。 4歳からカートレースを始め、2011年には世界選手権で優勝。14年にはF3に参戦し、初年度から好成績を出してレッドブルに才能を認められると、翌15年にはレッドブルの姉妹チームだったトロ・ロッソの一員として17歳でF1デビューを果たす。そのシーズンの第2戦では最年少入賞を果たすなど、すぐさま頭角を現した。 16年にはシーズン途中にレッドブルへと昇格。初戦となった第5戦のスペインGPでF1初優勝。18歳228日での勝利はセバスティアン・ベッテルが持っていた最年少記録を大きく塗り替えるものだった。迎えた21年シーズン、ルイス・ハミルトンと同ポイントで迎えた最終戦のアブダビGPを制して、初の年間王者に輝く。 22年は年間最多勝記録を上回る年間15勝で連覇。23年はさらにそれを上回り、マイアミGPからイタリアGPまで史上最長となる10連勝。22戦で19勝して年間最多勝を更新、さらに勝率86.4%も歴代最高と、支配的な強さで3連覇を果たした。 昨年はシーズン当初は10戦7勝と強さを見せたが、他チームのアップデートによりマシンの優位性を失い、中盤以降はランド・ノリス(マクラーレン)の猛追に遭う。しかし、ブラジルGPでは強雨が降り注ぐ決勝で、17番手スタートから1人異次元の速さを見せ、16台をかわしトップチェッカー。コンストラクターズタイトルをグッと引き寄せると、続くラスベガスGPで4年連続のタイトルを決めた。 昨季の途中からマシンの差がなくなり、今季は去年以上の苦戦が予想される。フェルスタッペンの力量がより問われるシーズンとなるだろう。

個人成績

総出走数 表彰台回数 優勝回数
213 114 64
年間チャンピオン 今季完走率 今季表彰台率
4 100.0% 50.0%

レース成績

グランプリ名 ポイント 決勝 予選 スプリント スプリント予選
オーストラリア GP 18 2nd 3rd - -
中国 GP 18 4th 4th 3rd 2nd
日本 GP 25 1st 1st - -
バーレーン GP 8 6th 7th - -
サウジアラビア GP 0 - - - -
マイアミ GP 0 - - - -
エミリアロマーニャ GP 0 - - - -
モナコ GP 0 - - - -
スペイン GP 0 - - - -
カナダ GP 0 - - - -
オーストリア GP 0 - - - -
イギリス GP 0 - - - -
ベルギー GP 0 - - - -
ハンガリー GP 0 - - - -
オランダ GP 0 - - - -
イタリア GP 0 - - - -
アゼルバイジャン GP 0 - - - -
シンガポール GP 0 - - - -
アメリカ GP 0 - - - -
メキシコ GP 0 - - - -
ブラジル GP 0 - - - -
ラスベガス GP 0 - - - -
カタール GP 0 - - - -
アブダビ GP 0 - - - -

※ R:リタイア

ドライバーランキング

順位 ドライバー名 ポイント
1 L.ノリス 77
2 O.ピアストリ 74
3 M.フェルスタッペン 69
4 G.ラッセル 63
5 C.ルクレール 32

チームランキング

順位 チーム名 ポイント
1 マクラーレンのアイコン マクラーレン 151
2 メルセデスのアイコン メルセデス 93
3 レッドブルのアイコン レッドブル 71
4 フェラーリのアイコン フェラーリ 57
5 ハースのアイコン ハース 20