Vリーグ・大河バイスチェアマンが語るバレー改革 「世界一のリーグ」に向けた現状と課題

大島和人

24年には現Vリーグを刷新したSVリーグが開幕する 【写真は共同】

 バレーボールのトップリーグが2024年秋から刷新される。Vリーグを一つ上のレベルに引き上げたS-V.LEAGUE(以下SVリーグ)の発足に向けた準備が急ピッチで進んでいる。陣頭指揮を取る大河正明バイスチェアマンは、スポーツビジネスとガバナンスを熟知する経験豊富な人物。過去にJリーグの常務理事、Bリーグのチェアマンを歴任し、「実業団からプロリーグへの転換」も経験している。

 SVリーグはチームのプロ化、つまり運営法人の独立までは求めておらず、そこはリーグの改革として物足りない部分だ。SVリーグがお客さんの満足度を高め、地域に根ざして幅広く支えられる存在となるために、クリアするべき課題はいくつもある。

 しかしバレーボールという競技の魅力、ポテンシャルは決して低くない。様々な課題を乗り越えた先には、SVリーグの明るい未来が待っているはずだ。インタビュー後編では乗り越えるべき課題、改革のポイントについて聞いている。

チームがついていける改革

――2024年秋には現行のVリーグを刷新・発展させたSVリーグが開幕します。ここまでの経緯を説明していただいていいですか?

 バレーボール界にとってはまず「2016年9月20日」が一つの節目でした。Bリーグ開幕戦の2日前ですよ。何があったかというと、当時の嶋岡健治会長が「新しいVリーグを作る」と仰った。要はプロ化の意思表示です。Jリーグができたときも(1993年5月に開幕した)直後の1994年にVリーグはできています。Vリーグが日本バレーボール協会から独立した一般社団法人になったり、様々なことがありましたが、決定的だったのは2016年です。そして2018年から今のV1・V2・V3が始まっています。

 ただ2016年、ないしは2018年に比べると、同じアリーナスポーツでもBリーグは完全な上昇ムードに乗っています。特に男子のV1チームは「このまま行くと離される」という機運が高まっています。

――リーグがプロ化を目指していても、チームやオーナー企業との温度差があったと感じます。

 今回SVリーグをやるにあたって注意したのはチームに押し付けない、そして割れないことです。8割以上がこちらに移ると決めてくれれば「勝ち」と言えるでしょう。だけどチームが割れて半分近くが「付いていけません」となったら、どう見てもうまくいかないわけです。

「全チームのプロ化でなければ、背水の陣でなければダメ」という意見もあるはずです。ただ「必ず独立した運営法人を作って、選手の8割をプロ化してください」と言った瞬間にこの話は潰れてしまう。

――そのような制約がある中で、リーグやチームをどう魅力あるものに変えていくのですか?

 プロかアマかは良いから、チケットを買ってもらっている以上、それに見合うサービスを提供して、満足度を上げてくださいという話をしています。地域から応援されるチームになるためにはホームアリーナやホームタウンも定めることも必要で、行政としっかり向き合ってくださいと伝えています。そうこうしている間に成功例が出てくると私は思っています。そのとき「あっ」と皆さんが気づく状態を、最初の3年で達成したいですね。

資金不足との向き合いは?

大河氏は2022年9月からVリーグの役職に就いている 【スポーツナビ】

――少し後ろ向きな話をしますが、先日リーグの決算が発表されていて、債務超過の状態です。これからどんな手を打つにしても先立つものは資金です。

 古い話になりますが、Jリーグが開幕の1年半前(1991年11月)に設立されたとき、10チームからの入会金が6000万ずつありました。年会費は4000万円です。1チームが1億ずつ払って、その合計10億を軍資金にして、Jリーグは圧倒的なプロモーションに打って出たわけです。Bリーグは2015年9月15日に最初の(参加チームによる)総会を開いて、集めたお金が4億とんで500万円。2016年3月に公益法人に変わるときまで、試合はまだ1試合もしていませんでしたが、半分近くを使いました。一つは人材、もう一つはチケットを始めとしたデジタル、そしてプロモーションに投資したからです。

 我々もSVリーグを新たに立ち上げるときには、それなりの入会金を集める必要があります。入会金をいくらにするかは、会員総会で決めることですけど、そこである程度の投資資金を集めたいと考えています。

――Jリーグなら明治安田生命、Bリーグはソフトバンクという大きなスポンサーがいて、リーグの運営を資金的に支えています。

 Bリーグもそうでしたけど「こう変わります」と夢を語って、スポンサーに呼びかける必要がありますね。チケットが買いにくいとか、快適な観戦に向かない施設を使用している……という状態ではまだ夢を語れない。代々木第二を使ったり、SAGAアリーナを使ったりして、多少グレードアップしたものをお見せできるようになってきて、ようやく夢が語れるようになってきているのかなと思います。

「きっかけ」を生み出すアリーナ

――先日北海道に行ったら、地元の雑誌に「ヴォレアスのアリーナ計画はどうなる」みたいな見出しがあって驚いたのですが、地域によってはアリーナ新設計画も進んでいるんですね。

 Bリーグのような短期間で5000人収容のアリーナを確保し、リーグ戦の8割をやるというほどの条件はまだ提示していません。ただ意識は少しずつ芽生えているのだと思います。ヴォレアス北海道は池田(憲士郎)社長が旭川市としっかり向き合っていますね。私も実は6月末に旭川で市長とお会いしています。旭川はおそらく5000人規模のアリーナができると思います。あとBリーグの新アリーナが、去年くらいからいくつもできていますよね。僕も多少は貢献しているから、使わせてもらってもバチは当たらないかな(笑)

――Bリーグの新アリーナ建設で逆にとどろきアリーナとか、船橋アリーナのスケジュールが空きますよね?

 チームはそういう良い会場で1度ホームゲームを開催してみればいいと思います。ファンの目とか、選手の想いが絶対変わりますから。Bリーグでも沖縄アリーナができたら選手が「沖縄で1回やってみたい」と口を揃えて言っていたじゃないですか。

――琉球を取材している記者が「夢のアリーナで琉球の選手も頑張るけど、向こうの選手のパフォーマンスはもっと上がる」とボヤいていました。

 話を戻します。ポテンシャルは十分あるバレーボールが、なぜポテンシャルを発揮できないか? それは何が成功かわかっていない、そして成功体験を知らないからではないですか? それを知る一番のきっかけがアリーナです。

1/2ページ

著者プロフィール

1976年に神奈川県で出生し、育ちは埼玉。現在は東京都北区に在住する。早稲田大在学中にテレビ局のリサーチャーとしてスポーツ報道の現場に足を踏み入れ、世界中のスポーツと接する機会を得た。卒業後は損害保険会社、調査会社などの勤務を経て、2010年からライター活動を開始。取材対象はバスケットボールやサッカー、野球、ラグビー、ハンドボールと幅広い。2021年1月『B.LEAGUE誕生 日本スポーツビジネス秘史』を上梓。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント