23年夏の甲子園プレーヤーランキング・投手編 仙台育英の3人を抑えてのナンバー1評価は2年生の逸材

西尾典文

「投手王国」仙台育英からは3人がトップ10入りしたが、最上位の評価はエースの高橋。最速150キロのストレートと抜群の安定感でチームを大会連覇に導くか 【写真は共同】

 今夏の甲子園で主役を射止めるプレーヤーは誰か? 出そろった49の代表校の中から、必見のタレント10人を識者が厳選し、ランク付けをする2023年夏の甲子園「プレーヤーランキング」。まずお届けするのが、「投手編」だ。世代屈指の前田悠伍(大阪桐蔭)が不在とはいえ、今大会にも好投手がひしめくが、ナンバー1の評価を得たのは、センバツでも好投が光った2年生の逸材右腕だった。

10位:仁田陽翔(3年/仙台育英)

 佐々木朗希(ロッテ)と同じ大船渡一中学出身で、仙台育英に入学直後から高い評価を受けていた本格派サウスポー。昨年は夏の大会の直前に腰を痛めた影響で地方大会では登板がなく、甲子園でも4イニングの登板に終わったが、最速147キロをマークして注目を集めた。

 調子の波が大きく、投げてみないと分からない不安定さはあるものの、好調時の150キロに迫るストレートの勢いには目を見張るものがある。空振りを奪える球質で、奪三振率が高いのも魅力だ。最後の夏の甲子園では、持てる能力を十二分に発揮してほしい。

9位:武内涼太(3年/星稜)

 中学時代は九州(大分出身)で評判の本格派で、奥川恭伸(ヤクルト)への憧れもあって星稜へ進学した。1年春から早くも公式戦で登板すると、昨年は春夏連続で甲子園のマウンドを踏み、140キロを超えるストレートを披露してさすがのポテンシャルを見せている。

 秋の新チームでは出遅れたものの、春の北信越大会では初戦の丹生戦で15奪三振完封の快投。目標とする奥川に雰囲気が似たフォームから繰り出すストレートは、コンスタントに140キロ台中盤をマークする。夏の石川大会では制球を乱す場面が多かっただけに、どこまで調子を戻してくるか注目したい。

8位:森煌誠(3年/徳島商)

徳島大会は全5試合を1人で投げ抜き、自責点3。四国を代表する本格派、徳島商の森は、甲子園の初戦でぶつかる愛工大名電を相手にどんな投球を見せるのか 【YOJI-GEN】

 今年の四国を代表する大型本格派右腕。1年秋には早くも140キロを超えるスピードをマークして注目を集め、昨年は春の四国大会、夏の徳島大会で好投して大きく評価を上げた。2年秋は四国大会初戦でまさかの大敗を喫し、伸び悩みが心配されたものの、この夏は5試合すべてを1人で投げ切る活躍でチームを甲子園に導いている。

 オーソドックスなフォームで球持ちが長く、雰囲気は高校の先輩である川上憲伸(元中日)を彷彿とさせるものがある。本格派だが制球力も高い。初戦ではいきなり強力打線を誇る愛工大名電(愛知)との対戦になるが、どんなピッチングを見せてくれるか楽しみだ。

7位:湯田統真(3年/仙台育英)

 多くの好投手を抱えるチームの中でも、ストレートの威力はナンバーワンの本格派右腕だ。センバツ後に一気に出力が上がり、春の宮城大会と東北大会では150キロを超えるスピードボールを投げて脚光を浴びた。

 センバツまでは安定感には欠ける印象だったが、夏の宮城大会では大一番となった準々決勝の東北戦で12奪三振完封勝利をマークして、一皮むけたことを証明している。チームを指揮する須江航監督も「右投手では全国でもトップ」と評しており、甲子園ではその期待に応えたいところだ。

6位:福田幸之介(3年/履正社)

 最速151キロを誇るパワーピッチャータイプのサウスポーだ。昨年秋までは目立った実績はなかったものの、今春のセンバツ初戦(2回戦の高知戦)でいきなり先発を任されて最速145キロをマーク。大観衆を驚かせた。

 たくましい体格から右打者にも左打者にも内角に速いボールを投げ込み、球威で圧倒するピッチングが持ち味。夏の大阪大会決勝では同じ左腕で世代ナンバーワンの呼び声高い前田悠伍(大阪桐蔭)と投げ合い、3安打完封勝利で優勝に大きく貢献した。あの投球を再現できれば、一躍甲子園の主役に躍り出る可能性もあるだろう。

1/2ページ

著者プロフィール

1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント