バドミントン・21歳の奈良岡が世界3位に善戦 「狙っていきたい」パリ五輪までの距離

平野貴也

21歳の奈良岡は、パリ五輪出場を狙う日本の次代のエース候補だ 【筆者撮影】

 惜しかった。相手にカウンターを打たれ、見逃したシャトルはラインを越えなかった。

 バドミントンの国際大会「ダイハツヨネックスジャパンオープン」男子シングルスの2回戦、奈良岡功大(IMG)は、アンダース・アントンセン(デンマーク)にファイナルゲーム19-21で敗れた。主審が試合の終了を告げる。21歳の若者は、ラケットを杖のようにつき、コーチ席を見ていた。世界3位に勝利目前まで迫ったが、最後に4連続失点で逆転負け。あと少し――その差が小さいようで大きいことは知っている。だからこそ、超えるチャンスは逃したくなかった。試合後のあいさつに向かうまで、奈良岡はしばらく動けなかった。

攻守両面で見せた技術の高さ

 183センチの長身で、長いリーチを生かして壁のようにシャトルを打ち返して来るアントンセンに対し、奈良岡は技術で対抗した。特に、ネット前からネット前へ落とし返す高難度のヘアピンショットの精度は高く、相手が下から打ち上げねばならない状況を作り上げて攻撃に転じた。いつもよりアグレッシブで、スピードを上げた状態をキープしたラリーは見応え抜群。昨季よりもプレーの連続性も高まった。第2ゲームを奪い返して迎えたファイナルゲームの14点目は、スマッシュの落下点に滑り込んで放ったカウンターレシーブ。ガッツポーズも飛び出した。

 しかし、攻守両面で技術を生かして互角の展開に持ち込んだゲーム終盤、19オールからクロスに打った強打はアウト。続けて速い球の打ち合いでカウンターを受けて21点目を奪われた。格上相手に守っていたら後手に回る。そう考えた奈良岡の攻撃的な姿勢はおそらく間違っていなかった。ただ、大きなプレッシャーと手足の動きが遅れがちになる疲労の中で、攻めて出てなおかつ、本来の持ち味である球のクオリティーを出さなければ、ならなかった。

 世界3位を相手に善戦した手応えよりも、勝利を逃した悔しさが大きい。それは、取材エリアの第一声でハッキリしていた。

「全然、行けると思っていましたけど、何ですかね。経験なんですかね。経験(という結論)で済ませてはいけないと思いますけど。やっぱり、あそこで勝ち切りたいという思いは、すごくありました」

1/2ページ

著者プロフィール

1979年生まれ。東京都出身。専修大学卒業後、スポーツ総合サイト「スポーツナビ」の編集記者を経て2008年からフリーライターとなる。主に育成年代のサッカーを取材。2009年からJリーグの大宮アルディージャでオフィシャルライターを務めている。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント