監督業1年目の西岡剛が語る大阪桐蔭時代「西谷先生は未来の指導を見据えていた」
大阪桐蔭時代の西岡(右)。「自主性を持って物事に取り組む」という考え方のベースを築けた場所だったと振り返る 【写真は共同】
野球の練習には無駄な時間が多い
年間78試合を戦うのですが、監督というよりは選手として、出場できる時には試合に出るというスタイルでやらせてもらっています。
――若い選手たちにとっては最高の教材ですね。
(プレーを)見たいと言ってくれる若い選手も多いですし、今はまだ動けますから、口だけではなく実際にやってみせる方が伝わりやすい。でも、教えている立場だけに、結果を出せないと辛い部分もあるんですよ。
――堀江貴文オーナーの下、昨年設立されたばかりのチームですが、手応えは?
発足1年目でトライアウトでしかメンバーを集めることができず、準備には苦慮しました。既存の熊本(火の国サラマンダーズ)、大分(大分B-リングス)の2チームは昨年から組織として成立し、メンバーも揃っている。そういった中でよく戦えているなと思っています(現在は3チームでリーグを構成)。
チームとして集まれたのは3月1日。通常は1、2月から準備をするものですが、僕たちは3月19日の開幕に合わせて19日間で調整をしないといけなかった。選手たちはそれまでアルバイトをしながらトレーニングをしてきたとは思いますが、実質は大した練習ができていない状態だったはずです。しかし、ここで慌てると必ずケガ人が出ると思ったので、短時間で効率よく準備ができるよう考えました。
――相当な工夫が必要だったでしょうね。
毎朝5時に起床して、温泉に入って体を十分に温めてから筋トレ。完全に体を起こしてトレーニングで汗を出す。朝食をしっかり摂れていない若者も多かったのですが、ちゃんと食べられるようになったという効果も出ました。そこから9時にチーム練習を開始して、お昼の12時から13時くらいには終了します。
――全体練習はお昼まで?
はい。そこからまた温泉に入って、その後は昼寝をしてくださいと。筋トレをした後のこの時間は、ダメージを受けた筋肉を回復させるゴールデンタイム。そんなに長く寝ていてはダメですが、30~40分の昼寝が大事なんです。そんな流れで開幕を迎え、今に至っている感じです。選手たちも最初は、「こんなもんでいいのか?」って拍子抜けしたと思いますよ(笑)。
――全体練習の後は自主練習という形になる?
独立リーグの選手も中、高、大とすごく厳しい練習を積み上げてきたと思うんです。もともと野球の練習って、打撃にしても守備にしても、待っている時間や無駄な時間が多いんですよね。NPBでも長い時間をかけて全体練習をした後で、やっと個人練習の時間を作ることができる。本当は一番大切で身に付くのが、この個人練習なんです。なのに多くの若い選手たちは、もう疲れて考える頭も体力も残ってない状態で個人練習をこなすようになってしまうんです。
僕はそうなってほしくないので、体力を残した状態で個人練習ができる、効率の良い練習の流れを作りたかったんです。早く全体練習を終えることで意図的に時間を余らせて、選手が自主的に取り組めるように持っていった。自主性。それが僕の一番のテーマでした。
徹底されていた先輩の後輩に対する接し方
今季から選手兼任で福岡北九州フェニックスの指揮を執る。「試合に出られる時は出る」というスタンスで、自身もトレーニングは欠かさない 【写真は共同】
続きはスポーツナビ公式アプリ(無料)で読むことができます。
- アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。
- 前へ
- 1
- 2
- 次へ
1/2ページ