連載:プロ野球・球種別最強投手は誰だ!?<フォークボール編>

斉藤和巳を覚醒させたフォーク改良計画 常識を覆した城島健司の「神の一声」

前田恵
アプリ限定

現役時代、フォークを武器にエースとして活躍した斉藤和巳 【写真は共同】

 現役時代はパ・リーグ史上初の2度目の沢村賞を受賞。2006年には投手5冠を獲得し、「負けないエース」と呼ばれた斉藤和巳。高校生の頃から落差の鋭いフォークを投げていたが、プロ入りして7年間は実績を残せずに苦しんだ。「次の年がダメなら……」と覚悟をしていた斉藤が、後に大エースへと成長するターニングポイントになったのが、捕手・城島健司との会話だった。斉藤が「神の一声」と言う、城島のアドバイスとは? 現役時代を振り返りながら、「伝家の宝刀」フォークボールについて語ってもらった。

フォークのこれまでの常識を捨てる

2003年には城島健司(左)とともに最優秀バッテリー賞を受賞した斉藤(右) 【写真は共同】

――斉藤さんがフォークを投げ始めたのはいつですか?

 最初は(南京都)高校2年生のころです。それまではカーブ、スライダーを投げたり投げなかったり、という感じでした。新チームになる少し前、ピッチング練習をしていたら、突然コーチに「フォークを投げてみろ」と言われ、挟み方や投げ方を教わりました。初めからうまくはいきませんでした。でもしっかり投げられたときには、「ボールってこんなに落ちるんや」と驚きました。

――プロ入り後、そのフォークに何か改良を加えましたか?

 僕がプロに入るころ、“フォーク”といえば野茂英雄(近鉄ほか)さん、佐々木主浩(横浜ほか)さんのイメージ。雑誌に載っている野茂さんたちの握りや、たまに中継で出るスロー映像を見て、マネしました。人差し指と中指の間に深く挟んで握るフォークなので、自分で言うのもなんですけど(笑)、きちんと投げれば千賀(滉大=福岡ソフトバンク)に負けないぐらい落ちました。

 僕はそのころ、フォークには「空振りを取る」というイメージしか持っていませんでした。フォークでストライクを取るなんて、全く頭になかったし、そんな技術もありませんでした。とにかくコントロールの難しい球で、いいときと悪いときの差が激しかったですね。悪いときは抜けることが多かった。抜けて高めのボール球になってくれれば、まだいいんです。ストライクゾーンに入って、真ん中近辺、とりわけ高めに行くと棒球になって、ホームランや長打にされる確率が高かったですね。

――確率の悪い球を、どうやって自分の武器にしたのですか?

 2003年、春の高知キャンプのときにホテルのサウナで、城島(健司=捕手)さんと一緒になったんです。
 
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 次へ

1/2ページ

著者プロフィール

1963年、兵庫県神戸市生まれ。上智大学在学中の85、86年、川崎球場でグラウンドガールを務める。卒業後、ベースボール・マガジン社で野球誌編集記者。91年シーズン限りで退社し、フリーライターに。野球、サッカーなど各種スポーツのほか、旅行、教育、犬関係も執筆。著書に『母たちのプロ野球』(中央公論新社)、『野球酒場』(ベースボール・マガジン社)ほか。編集協力に野村克也著『野村克也からの手紙』(ベースボール・マガジン社)ほか。豪州プロ野球リーグABLの取材歴は20年を超え、昨季よりABL公認でABL Japan公式サイト(http://abl-japan.com)を運営中。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント