敗れても誇り…日本代表の「ONE TEAM」 元日本代表・藤井淳の南アフリカ戦解説
空中戦でミスがなく、前半は接戦に
南アフリカに敗れ、目頭を押さえる日本代表WTB松島幸太朗 【Photo by Yuka SHIGA】
――初の準々決勝でしたが、前半は3対5と競っていました。
南アフリカが得意としているキックからの空中戦で、日本がミスなくキャッチできたことが大きかったです。キックをそのまま相手に取られると一気にピンチになりますが、安定してキャッチできていたので、ボールを保持する時間を長くすることができました。
これはキャッチした選手のスキルが高いのはもちろんですが、ボールを追う相手選手と落下点の間に選手が入る「エスコート」と言われる動きが機能していました。
ボールの落下点へ走る選手に対して、こちらが走るコースを変えてぶつかりにいくと反則なのですが、今日の日本は落下点と相手選手の最短コースに先に入っていたので反則にならず、相手の到着を遅らせました。時間としては一瞬なのですが、この少しだけ遅らせる動きが効いていたと思います。
力強かった南アフリカのタックル
日本代表はリーチ主将を中心に攻め込んだが、ノートライに抑えられた 【Photo by Yuka SHIGA】
ボールをキープしながら前に進んでいたのは良かったですし、要所で使っていたキックもバウンドが合えば……というシーンもありました。
ただ、南アフリカのディフェンスラインの上がりが速く、個々のタックルが非常に強かったです。ボールを持って攻めているのに激しいタックルで押し戻されると厳しくなります。
――南アフリカのタックルの力強さは、これまでの相手とは違うように感じました。
アイルランドやスコットランド相手には前に出ることができていましたが、南アフリカの力強さは一段上でした。フィジカルは日本も強くなりましたが、南アフリカはさらに上で世界最強クラスと言えます。
ボールを持った選手が後ろに下げられるとフォローする選手はさらに後ろに戻ってからラックに入らなければいけません。こうした積み重ねで体力を奪われ、後ろに下げられているからラインを組むのが遅くなり、攻撃の勢いも生まれない……という悪循環になっていました。
南アフリカの個々の選手のパワー、ディフェンスラインを何度も速く上げるフィットネスが素晴らしかったです。過去の南アフリカは体格とパワーを生かしてスローな展開で戦うイメージでしたが、日本の連続攻撃に対応できるだけの体力と粘り強さがありました。