連載:すべてはアジアカップから始まった…

優勝を目指す集団に“美談”はいらない 内田篤人が語るアジア制覇の記憶 2011年

内田知宏(報知新聞)
アプリ限定

アジアカップの難しさを物語る長友佑都の苦戦

失意の南アフリカW杯を終え、内田は「どんな監督、どんな戦術でも11人に選ばれる選手になる」との決意を固めていた 【佐野美樹】

 左サイドバックのポジションを見てから、チーム全体のバランスが崩れないように、自分のいるべき位置を見極める。

 いつからそうするようになったのか、今となっては覚えていないが、鹿島アントラーズでタイトルを重ねるうち、相手の出方や攻撃の糸口を見つけるために、特に試合序盤に逆サイドの動きを意識することが多くなった。

※リンク先は外部サイトの場合があります

 カタールで行われた2011年アジアカップ。グループステージ初戦のヨルダン戦でも、内田篤人はいつものように左サイドに目をやった。

「今でも覚えている。長友(佑都)さんだよね。いつもは長友さんが球際のところで身体を入れたら、ガシャガシャとなって、ボールが長友さんの前にこぼれたりする。でも、ヨルダン戦では違った。長友さんはいつも通りプレーしていたと思う。でも、ガシャガシャとなったあと、相手の前にボールが転がったんだ。珍しいなって」

 半年前の2010年南アフリカ・ワールドカップ(W杯)で長友は左サイドバックとして岡田ジャパンのベスト16進出に大きく貢献した。カメルーンのサミュエル・エトーをはじめ、相手のキーマンのマーカーを任せられることが多く、小柄ながらも鍛え抜かれた身体で相手の突破を封じていた。

 その守備力はエースキラーと呼ぶにふさわしいものだったが、その長友が半年後、アジアレベルの大会で苦戦していた。少なくとも内田の目にはそう映った。

「大会が進むにつれて、あの人もだんだん調子を上げて。結局、大会を通じて見れば活躍することになるんだけど、初戦ってそういう難しさがある。相手の勢いもあるし、大会の独特な雰囲気もある。うまくいかないことが多い」

 長友と同様、内田もこの大会が初めてのアジアカップだった。南アフリカW杯予選でアジア各国と対戦し、東アジア選手権(現E−1サッカー選手権)に出場したこともある。年代別代表を含めれば、対アジア諸国の経験値は高かったほうだろう。その内田が「やっぱりアジア予選とはちょっと違う。独特」と言ってから、初戦が難しくなる要因について分析した。
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次へ

1/4ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント