連載:すべてはアジアカップから始まった…

合言葉は「俺たちが歴史を変える」 柱谷哲二が語るアジア制覇の記憶 1992年

細江克弥
アプリ限定

日本代表が、初めて“プロ”として扱われた日

翌年にJリーグと米国W杯予選の開幕を控え、1992年5月に発足したオフト体制でキャプテンに指名されたのが、柱谷だった 【千葉格】

 日本代表にとって初めてのアジア制覇、1992年のアジアカップ日本大会での優勝を、柱谷哲二は「ほとんど必然だった」と回顧する。

 1980年代後半まで、日本代表は「ホントに弱かった」。お隣の韓国とは確かな力の差と歴然とした経験の差があり、ワールドカップ(W杯)は文字どおり「夢の世界」だった。アジアの舞台でさえ、楽に勝てる相手はほとんどいない。

※リンク先は外部サイトの場合があります

 ところが、1990年代に入ると状況が一変する。

 分かりやすいきっかけを作ったのは、このふたりだ。1989年に日本国籍を取得したラモス瑠偉と、翌1990年にブラジルから帰国した三浦知良(カズ)。千両役者の特別な存在感は日本代表を華やかに彩り、新時代到来の期待感は国立競技場を超満員に膨れ上がらせた。迎えた1991年6月、日本代表はあのガリー・リネカーを擁するイングランドの強豪クラブ、トッテナムと対戦し、なんと4−0と圧勝した。

1989年に日本国籍を取得したラモス瑠偉(左)と1990年にブラジルから帰国した三浦知良は、日本代表に新しい風を呼び込んだ 【写真:築田 純/アフロスポーツ】

 実はこの大会、選手たちにとっては結果以上に大きな意味があった。柱谷が言う。

「トッテナム戦の4日前、京都でバスコ・ダ・ガマ(ブラジル)と対戦したでしょ。試合前、知らないおっさんから『テツ!』と呼び止められて、いきなり『絶対に勝てよ』と言われた。誰か分からなかったけれど、協会のバッジをつけていたからきっと偉い人なんだろうと思ったんだよね。『ラモスさんとカズが、勝利ボーナスがないのはおかしいと言っている』と伝えたら、その人、『分かった。優勝したらやるから絶対に勝て』と言ってくれて。そんなこと初めてだったから、モチベーションが上がったよ。日本代表が“プロ”として扱われたのは、あの時が初めてだった」

「知らないおっさん」は、川淵三郎だった。2年後に幕を開けるJリーグでその顔が全国区となる初代チェアマンである。

 1か月後の1991年7月、プロリーグ(Jリーグ)設立が正式に発表され、その前身である「日本サッカーリーグ」は翌1992年3月をもって27年の歴史に幕を下ろした。

 このタイミングで、日本代表も生まれ変わる。メンバーリストの顔ぶれに大差はなかったが、ひとりのオランダ人が彼らの顔つきをガラリと変えた。1992年5月、新監督に就任したハンス・オフトである。
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次へ

1/4ページ

著者プロフィール

1979年生まれ、神奈川県藤沢市出身。『ワールドサッカーキング』『Jリーグサッカーキング』『ワールドサッカーグラフィック』編集部を経て2009年に独立。サッカーを中心にスポーツ全般にまつわる執筆、アスリートへのインタビュー、編集&企画構成などを手がける。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント