鮮明になってきた春3冠の課題点 宝塚の売上前年比90.9%、要因どこに?
ファンの反応は、見事なまでにストレートだった
“春の古馬三冠”2年目で浮かんだ課題とは?(写真は今年の宝塚記念) 【写真は共同】
この“春の古馬3冠”には、近年増え続けるスターホース達の海外遠征によって生じる国内戦のレベル低下の阻止や、暮れの有馬記念に並ぶ“グランプリレース”としての宝塚記念の権威づけ、といった狙いがあったと想像されますが、スタート当初から懸念されたことも少なくありませんでした。
筆者も昨年、こちらで触れましたが、改めて記しておきましょう。
まず大阪杯2000m→春・天皇賞3200m→宝塚記念2200mのシリーズ化が可能かどうか。
そして4月中に大阪杯、天皇賞が行われ、約2カ月間隔が開いて梅雨時の宝塚記念。
この2つの要素がうまく機能し、シリーズとして成立するのかどうかは、正直、疑わしく感じられたものです。
昨年はキタサンブラックという国民的(?)スターがいてくれたおかげで、シリーズがそれなりの盛り上がりを見せましたが、過去、この3レースを全勝した馬はおらず、キタサンブラックとてその壁は破れずに終わりました。
これらを踏まえて、2年目の今シーズンの在り方が注目されましたが、少頭数でGI馬が4頭だった昨年に比べると、フルゲートでGI馬5頭。一見、メンバーに不足はないように感じられました。なのに売上は前年比で90.9%。
ファンの皆さんの反応は、見事なまでにストレートだったと言えるでしょう。
ステップの多様化の影響
今年の宝塚記念に出走したGI馬5頭のうち、“春の古馬3冠”に出走していたのはサトノダイヤモンド1頭だけだった 【スポーツナビ】
そのことが昨年、今年の馬単配当1万0330円、1万9630円の波乱につながっているのなら、穴党には歓迎材料になるかもしれません。しかしグランプリレースが、掴みどころがないレースとして定着すると、本質的な部分で、どこまでファンの興味を惹けるでしょうか。
前年比90.9%の数字の原因を、キタサンブラックのような「スターホースの不在」だけに求めていいものでしょうか。