Jリーグを席巻する「恐るべき10代」たち サブ以上スタメン未満からの脱却なるか

北條聡

Jリーグで脚光を浴びつつある「東京五輪世代」。なかでも興味深いのが、まだ成人していない10代の選手たちだ 【(C)J.LEAGUE】

“アンファン・テリブル”がにわかに脚光を浴びつつある。開幕からちょうど1カ月が経過した今季のJ1リーグのことだ。この「恐るべき子供たち」の正体は、いわゆる東京五輪世代(1997年1月以降生まれ)である。なかでも興味深いのが、まだ成人していない10代の選手たちだ。

 何しろ、今季のJ1はサガン鳥栖のスピアヘッドを担う19歳のゴールで幕を開けた。プロ2年目の田川亨介だ。開始早々につかんだPKのチャンスを、難なく仕留めて見せた。

最大の驚きだった名古屋の17歳DF菅原

名古屋の菅原(左)や湘南の杉岡(中央)など、10代の選手が活躍を見せている 【(C)J.LEAGUE】

 開幕戦でピッチに立ったプロ2年目の19歳は計5人。うち田川、北海道コンサドーレ札幌の菅大輝、湘南ベルマーレの杉岡大暉の3人は昨季から主力の一角に食い込んでいたから「新顔」ではない。

 最大の驚きは、開幕戦でJ1デビューを飾った18歳以下の「新人」たちだ。なかでも名古屋グランパスのDF菅原由勢とガンバ大阪のMF福田湧矢の2人は、いきなり先発リストに名を連ねた。

 すごいのは、17歳の菅原である。

 2センターバックの一角に入り、堂々のフル出場。肝心のパフォーマンスも風間八宏監督から「素晴らしかった」とたたえられる出来栄えだったから、並みの新人ではない。際立つのは、まるでベテランのような落ち着きだろう。戦況を冷徹に見極める「目」を持っている。しかも、情報処理能力が高く、プレーに迷いがない。ムダにバタつかないわけだ。加えて、技術もスピードも十分。危険地帯に先回りしてボールを奪い、アタック陣に平然と縦パスをつける。いまや名古屋のパスワークを回転させる、立派な歯車のひとつだろう。

「年齢は関係ない。沖縄キャンプから、ものすごく良いパフォーマンスを続けていた」

 風間監督はスタメンに抜てきした理由を、こう話す。良いものは良い――というわけだ。身長179センチ。圧倒的な高さでゴリ押しされたケースの対応力は未知数だが、J1にその手のチームは少ない。当面の課題は1対1における駆け引きや、ハイラインに伴うポジショニングだろうか。それも場数を踏むことで、ひとつひとつ解決していけるのではないか。

開幕スタメンを飾った福田、切り札として期待される中村

開幕スタメンを飾った福田。クラブのアカデミー出身者以外では初めてのことだ 【(C)J.LEAGUE】

 菅原同様、開幕スタメンを飾った、もう1人の10代がG大阪のMF福田だ。同クラブでは「10代の開幕先発」は、決して珍しいことではない。過去に稲本潤一や宇佐美貴史などがいるが、クラブのアカデミー出身者以外では福田(東福岡高)が初めてとなる。

 だだし、今回の大抜てきはチーム事情によるところが大きい。重鎮の今野泰幸がけがで戦列を離れ、ボランチの一角が空席になった。そこで新監督のレヴィー・クルピは、18歳の高卒ルーキーに目を付けた。福田の本職は攻撃的MFである。4バックの手前で敵をつぶす仕事に不慣れな分、守備面で多くの課題をのぞかせたのは確かだ。今野の復帰もあり、先発から外れていった。今後、ボランチの一角を狙うなら、同じ東京五輪世代の先輩でもある市丸瑞希がライバルになるだろう。

 目下、G大阪で福田以上に耳目を集めているのが、17歳の中村敬斗だ。開幕戦では途中出場を果たし、試合のリズムを変え、強烈なミドルシュートを繰り出すなど、存在感を放った。中村もアカデミー出身者ではないが、プロの門をくぐった逸材。昨年のU−17ワールドカップ(W杯)で前述した菅原らと日本代表の主軸を担い、ホンジュラス戦でハットトリックを決めたのは記憶に新しい。

福田以上に注目を集める中村。ルヴァンカップの浦和戦では大きなインパクトを残した 【(C)J.LEAGUE】

 圧巻だったのは3月14日に行われたルヴァンカップの浦和レッズ戦だ。後半42分、日本代表のDF槙野智章を背負った状態で味方のボールを引き出し、くるりと反転。そこから一気にゴール前までボールを運ぶと、最後はベテランの阿部勇樹に寄せる隙を与えず、鮮やかにゴールネットを揺らしてみせた。

 いわゆる「止める・蹴る」の技術は言うに及ばず、ゴールへ向かう姿勢がいい。俺がやらねば誰がやる、と言わんばかりだ。そうでなければ、自陣から独走して点を決める芸当など無理な話だろう。しかし、あまりガッついた感じがしないから不思議である。プレーの選択に無理がないからだろうか。強引さよりも計算づくし――といった趣(おもむき)。このあたりも新人離れしたものだ。

 目下の位置付けは、ジョーカー(切り札)だろう。この先、スタメンに「格上げ」されるかどうかは得点という「結果」次第か。クルピはセレッソ大阪を率いた時代に若手の香川真司をたきつけて、ゴールマシンへ変貌させた実績がある。アタッカーは点を取ってナンボ――が名伯楽の持論だ。これは中村にとっても望むところだろう。当然、注目度が高くなるにつれて、敵のマークも厳しくなる。それをかいくぐっていくだけのタフな精神力を持っているか。強気のプレーを見る限り、その見立ても杞憂(きゆう)に終わるだろう。

1/2ページ

著者プロフィール

週刊サッカーマガジン元編集長。早大卒。J元年の93年に(株)ベースボール・マガジン社に入社。以来、サッカー畑一筋。昨年10月末に退社し、現在はフリーランス。著書に『サカマガイズム』、名波浩氏との共著に『正しいバルサの目指し方』(以上、ベースボール・マガジン社)、二宮寿朗氏との共著に『勝つ準備』(実業之日本社)がある。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント