チェルシーを苦しめた“メッシの守備” カウンターでチャンスを量産したバルサ
4失点のうち、3失点はカウンターによるもの
2試合でチェルシーが喫した4失点のうち、3失点はカウンターによるものだった 【写真:ロイター/アフロ】
やはりチェルシーにとって痛かったのは、第1戦で1−1とされる同点ゴールを許してしまったことだ。後半30分に自陣のペナルティーエリア脇から、クリステンセンが中央へ出した横パスがセスクにつながらず、ボールを拾われてメッシに流し込まれた。
致命的なミスには違いないが、これはチーム戦術に沿った上でのミスでもある。チェルシーはゴールキックでも、センターバックを下げてGKから足下でパスをつなぎ、低い位置でもポゼッションを試みていた。守備時に「5−4−1」で低く構える分、どこかでボールを持つことも考えなければ、サンドバック状態になってしまうからだろう。この2戦のチェルシーの戦術は、リトリートとポゼッション、2つ合わせて意味を成す。
バルセロナはそこを破壊した。チェルシーの守備はコンパクトで人数が多く、連動もしっかりしている。リトリート守備を打開できたのは結局、第2戦のメッシの先制ゴールのみだ。しかし一方で、ポゼッションを幾度となく壊し、カウンターでチャンスを量産した。その点でメッシやスアレスの守備が寄与したことは、前述の通りだ。
チェルシーの守備は充分な質があったが……
充分な質があったチェルシーの守備ブロック。勝敗を分けたポイントは何だったのだろうか 【写真:ロイター/アフロ】
特に後半はこのような判断のズレが起こりやすい。スコア、疲労、メンタル、選手交代などにより、判断の元になる状況が複雑化しているからだ。
思い出されるのは、2014―15シーズンのCL準決勝の第1戦、バルセロナvs.バイエルン・ミュンヘンだ。0−0で迎えた終盤、ボールを取ったGKマヌエル・ノイアーが素早く左サイドへ展開したが、フィールドプレーヤーの足が止まったところで、ダニエウ・アウベスのハイプレッシャーを受けてボールを奪われ、ショートカウンターからメッシに先制ゴールをたたき込まれた。
ノイアーは左サイドに数的優位を生み出せることを確信していたし、それはジョゼップ・グアルディオラ監督が率いた当時のバイエルンのスタイルでもあった。しかし、フィールドプレーヤーは止まったまま。チーム戦術と試合状況の狭間で、その判断をあの瞬間はチームが統一し切れなかった。今回の第1戦でも、チェルシーには同じことが起きたのではないか。
2戦含めて、チェルシーの守備ブロックは、バルセロナの攻撃を防ぐのに充分な質があった。ところが、ポゼッションのほうは、バルセロナのプレッシングに破壊され、カウンターの餌食(えじき)となっている。今回はその点が勝敗を分けた。