明暗を分けた風間采配と田口の同点弾 J1昇格PO準決勝 名古屋vs.千葉
ユニークな顔ぶれとなった今年のプレーオフ
今年のプレーオフ準決勝は、名古屋対千葉の「オリジナル10対決」が初めて実現 【宇都宮徹壱】
11月19日16時、全国一斉にキックオフ。東京Vと徳島の直接対決は東京Vが2−1で競り勝ち、松本はホームで京都サンガF.C.に0−1で敗れた。最も劇的だったのが、フクアリでの千葉対横浜FC戦。1−1のまま終了かと思われた後半45+2分、近藤直也の劇的な逆転決勝ゴールが決まる。これで千葉は、クラブ記録となる破竹の7連勝。それまで上位にいた徳島と松本を追い抜いて、一時は絶望視されていたプレーオフ圏内の6位で滑り込みに成功した。
この結果、プレーオフに進出する4チームは、名古屋(3位)、福岡(4位)、東京V(5位)、千葉(6位)に決まった。非常にユニークな顔ぶれであると言えよう。まず福岡を除く3チームは、いずれもJリーグ開幕に名を連ねた「オリジナル10」であること。そして名古屋を除く3チームは、J2暮らしがそれなりに長いこと(通算でのJ2在籍は、千葉が8シーズン、東京Vが11シーズン、福岡が13シーズン)。オリジナル10のチームは「トップリーグこそが自分たちのあるべき場所」と思っているだろうし、J2在籍が長いチームもまたJ1昇格への希求は計り知れないものがあるはずだ。
しかし、しかしである。この4チームのうち、J1に昇格できるのはわずかに1チーム。残り3チームは来季も引き続きJ2暮らしとなる。当事者たちの極限状態での戦いと、勝者と敗者との明快なコントラストは、当事者ではないサッカーファンにとっても極上のエンターテインメントとなっているのは周知のとおり。今大会は準決勝と決勝、いずれも上位チームのホームで1試合のみ行われ、福岡対東京Vが13時から熊本で(レベルファイブスタジアムが改修工事のため代替開催)、名古屋対千葉が16時からパロマ瑞穂スタジアムで開催される。準決勝となる今回は、後者のカードを選択。新幹線のぞみに飛び乗って、名古屋を目指した。
風間監督の解は「3バックとシモビッチ」
試合前の千葉のゴール裏は、「勝つイメージしかない」という空気で充満していた 【宇都宮徹壱】
初のオリジナル10同士の対戦。プレッシャーを感じているのは、おそらく名古屋サポーターの方であろう。今季の対千葉戦は、アウェーで0−2、ホームで0−3。いずれも完敗と言ってよい内容だった。とりわけ、後半の約10分間で立て続けに3失点を喫したホームゲームは、わずか2週間前の話である。また、自動昇格の夢を絶たれた名古屋と、奇跡的なプレーオフ進出を果たした千葉、心理的なアドバンテージが後者にあるのは明らかだ。それ以外にも、風間八宏監督が川崎フロンターレ時代に一発勝負の弱さを露呈してきたこと、クラブにとってプレーオフの戦いが未知数なことなど、不安材料には事欠かない。
一方の千葉は、かつてはプレーオフの常連であった。12年と14年は決勝で、そして13年は準決勝でいずれも涙をのんでいる。ここ2シーズンは、6位以下でシーズンを終えていたので、3年ぶりのプレーオフ進出にはチームもサポーターも極めて前向きだ。また過去2回のプレーオフ決勝は、いずれも下位チームに不覚を取っているが、今回は完全なチャレンジャー。あれからメンバーも大幅に変わり、プレーオフでのトラウマが払しょくされているのも好材料である。試合前の千葉のゴール裏は、まさに「勝つイメージしかない」という空気で充満しているように感じられた。
この日の千葉は、直近2試合と同じメンバーで同じシステム。3−0で名古屋を破った時とまったく同じ顔ぶれである。対する名古屋は、いつもの4バックから3バックにシステムを変更し、このところ途中出場が多かったシモビッチがスタメン起用された。名古屋は第3節の千葉戦でも3バックで挑んでいたが、シモビッチは出場していない。どうやら「3バックとシモビッチ」というのが、今季2敗している千葉を攻略するための、風間監督の解であったようだ。