絶景を楽しめるFC今治の本拠地が完成へ オープン直前の「夢スタ」内覧会リポート
夢スタとチュスタをつなぐもの
メディア向けに夢スタの魅力を紹介する岡田オーナー。さりげなくネームプレートの売り込みも 【宇都宮徹壱】
もっともスタジアム建設の経緯については、両者は大きく異なる。今治はJ3昇格の条件を満たすためであったが、鳥取の場合は鳥取市内にJ2要件を満たす、とりぎんバードスタジアムをすでに有していた。にもかかわらず、新たに7,390人収容のスタジアムを作ったのはなぜか。それはクラブの発祥の地であり、鳥取市よりも人口が多い米子市でも試合を行いたいという切なる願いがあったからだ。だが、せっかく完成したものの「J2基準のスペックを満たしていない」として、クラブの再三の要請にもかかわらず13年は公式戦の開催は見送られた。そして翌14年に鳥取はJ3に降格し、チュスタでのホームゲーム開催が認められたのは、何とも皮肉な話である(今季も3試合開催予定)。
スタジアムのネーミングの由来となった岡野GMによれば、岡田オーナーはネームプレートによる企業・一般からの寄付に深い関心を抱いていたという。鳥取のように1億4000万円もの寄付金を集めることができれば、建設費のほぼ半分をカバーすることができるのだから当然だろう。現在、今治では4種類のプレートによる寄付を受け付けており、それぞれの金額は50万円、30万円、10万円、3万円となっている。岡田オーナーは取材陣に対して「スタンドの座席椅子やスタジアムにWiFiを入れるには、もう少し(寄付が)ほしい」と本音を漏らしていた。
最後に、少し余談めいた話を。3年前にスコットランドの名門として知られる、グラスゴー・レンジャーズのアイブロックス・スタジアムを訪れる機会があった。このスタジアムにも、レンガ製のネームプレートが壁面に飾ってあったのだが、ところどころ一輪の花が挿してあることに気付いた。おそらくは故人を偲んでのものであろう。いずれ天に召されても、自分の名前はスタジアムに残る──。サポーターにとって、これほどロイヤリティーをかき立てられる特典はない。どうすれば今治のファンは、ネームプレートに自分の名前を残そうと思うのか。クラブに何がしかのヒントとなれば幸いである。