得点力不足が続くロペテギのスペイン代表 有効な打開策はウイングを活用すること

デルボスケ時代から課題は変わらず

W杯予選で順調な戦いを見せるスペイン代表。しかし、内容に課題を残す 【Getty Images】

 まだ10試合のうち3試合を消化しただけの段階ながら、ワールドカップ(W杯)欧州予選で順当な結果が続いているスペイン代表。フレン・ロペテギ率いるスペインがグループGで2位以内を確保する可能性は極めて高いと言える(3試合を終えて現在首位)。

 しかしながら、ビセンテ・デルボスケ前監督の時代から基本的には変わっていない“ラ・ロハ”(スペイン代表の愛称)のプレーについては、議論すべき要素がたくさんある。

 とりわけ10月のイタリア戦(1−1)とアルバニア戦(2−0)で際立ったことだが、W杯予選の3試合でスペイン代表が用いたシステムには、いくつかの問題点が見られた。それは明らかな格下との対戦が多いW杯予選では目立たなくとも、本大会のビッグゲームでは高い代償を払う要因となりかねないものだ。

 疲労感を漂わせた選手たち。ショートパスばかりでリズムの遅いプレー。MFが多い反面、FWが人材不足のアンバランスなメンバー構成。デルボスケの指揮下、特に2014年のW杯ブラジル大会で露呈したこれらの問題は、ポゼッションスタイルを継承したロペテギの下でも再び繰り返されている。

 考え方自体は間違っていない。スペインフットボール界が擁する中盤のタレントを考えれば、ボール支配をベースとしたプレースタイルを選択するのは理にかなっている。問題はボール扱いには長けるが、得点力に欠ける選手ばかりを起用しているため、どの試合でも同じようにボールを独占し、圧倒的にゲームを支配しながら、内容の優越性をスコアに反映できないことにある。

ピッチの横幅を活用するのが有効な打開策

得点力不足を解決するためには、ノリートのようなウイングの起用が有効だ 【写真:ムツ・カワモリ/アフロ】

 この問題は、システムを4−3−3に戻すことで解決できるかもしれない。3トップにはストライカーと2人のサイドアタッカー、その後方にはテクニカルなMFを2人配置し、アンカーは経験とタレントを兼ね備えたセルヒオ・ブスケッツに任せる形だ。

 ブスケッツと通常、右からダニエル・カルバハル、セルヒオ・ラモス、ジェラール・ピケ、ジョルディ・アルバが並ぶ4バックによる守備は非常に安定している。攻撃面でもサイドバックの攻め上がり、両センターバックの空中戦の強さは大きな武器になっている。

 問題は中盤から前線にかけてだ。テクニカルなMFを複数起用すればボールの支配力は増すが、一方で縦へのスピードや突破力は薄れてしまう。そうでなくとも11人全員が自陣に引きこもり、攻め入るスペースを消してくる格下との対戦においては、ゴール前に侵入するのが困難になる。そのような際には両サイドにウイングを起用し、ピッチの横幅を活用するのが有効な打開策であることは明らかだ。

 ノリートやホセ・カジェホン、ルーカス・バスケス、ロペテギの指揮下では呼ばれなくなったペドロ・ロドリゲスら、そのための人材にも事欠かない。別に駒不足により戦い方が限定されているのではなく、どのようなスタイルも実現可能な、豊富な選択肢がスペインにはあるのだ。

1/2ページ

著者プロフィール

アルゼンチン出身。1982年より記者として活動を始め、89年にブエノス・アイレス大学社会科学学部を卒業。99年には、バルセロナ大学でスポーツ社会学の博士号を取得した。著作に“El Negocio Del Futbol(フットボールビジネス)”、“Maradona - Rebelde Con Causa(マラドーナ、理由ある反抗)”、“El Deporte de Informar(情報伝達としてのスポーツ)”がある。ワールドカップは86年のメキシコ大会を皮切りに、以後すべての大会を取材。現在は、フリーのジャーナリストとして『スポーツナビ』のほか、独誌『キッカー』、アルゼンチン紙『ジョルナーダ』、デンマークのサッカー専門誌『ティップスブラーデット』、スウェーデン紙『アフトンブラーデット』、マドリーDPA(ドイツ通信社)、日本の『ワールドサッカーダイジェスト』などに寄稿

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント