メジャーチャンプを大々的に賞賛する欧米文化が日本で! 全米女子OP覇者・笹生優花が日本で実施した「トロフィーツアー」の意義

北村収

「トロフィーツアーは全部が記憶に残って特別になる」

優勝記念会見において笑顔で記者の質問に答える笹生優花 【写真:北村収】

「トロフィーツアー」の最中、都内で大会2勝目を祝した優勝記念会見に出席した笹生は、「プロになる夢を持つきっかけとなった試合が全米女子オープンです。ポーラ・クリーマーさんが優勝されたのをテレビで見ていて、自分もこの大会に勝ちたいという夢を持ってゴルフを始めました。自分に夢をくれた試合でもあり、一番勝ちたい試合でもあったので、自分にとってはすごく特別の試合です」と語った。

 その特別なメジャー大会で今年2度目の優勝を果たした笹生。今回日本国籍で優勝した笹生は、「トロフィーツアー」を日本で実施した。トロフィー、家族、チームと一緒に都内各所(増上寺、東京タワー、東京駅、雷門、スカイツリー)と富士山を巡り、それぞれの場所でトロフィーを掲げた。「日本で行ったことのないところに(トロフィーに)連れて行ってもらえるので嬉しいです。全部が記憶に残って特別なところになると思います」と「トロフィーツアー」の感想を語った。

全米女子オープンの優勝トロフィーを持ち、日本を巡った笹生優花 【写真提供:全米ゴルフ協会(USGA)】

「トロフィーツアー」が示す日本ゴルフ界への課題

 笹生の「トロフィーツアー」は、USGAがアジア市場を重視する姿勢を示すだけでなく、日本のゴルフ界に新たな問いを投げかけている。例えば、野球やサッカーでは優勝パレードが当たり前に行われる一方、ゴルフ界ではこうした祝賀イベントがほとんど見られない。このような取り組みを日本でも積極的に行うことで、選手を称えるだけでなく、若い世代や新たなゴルフファンの関心を引き寄せる効果が期待できる。トロフィーツアーはファンとの絆を深めるだけでなく、これまでゴルフに関心のなかった層を取り込むきっかけにもなり得るのだ。

 USGAが仕掛ける「トロフィーツアー」は、アジアにおけるゴルフの未来を変える可能性を秘めている。この試みは、選手がその偉業を誇りに思い、支えてきた人々と感動を共有する場を提供している。そして、それは単なる祝福を超えた、ゴルフ文化を広める第一歩である。

 日本も、笹生優花だけでなく、松山英樹、渋野日向子、古江彩佳といったメジャーチャンピオンの偉業をもっと広く祝福し、多くの人々と共有する文化を育むべきである。このような取り組みは、日本のゴルフの未来を切り開く鍵となるに違いない。

2/2ページ

著者プロフィール

1968年東京都生まれ。法律関係の出版社を経て、1996年にゴルフ雑誌アルバ(ALBA)編集部に配属。2000年アルバ編集チーフに就任。2003年ゴルフダイジェスト・オンラインに入社し、同年メディア部門のゼネラルマネージャーに。在職中に日本ゴルフトーナメント振興協会のメディア委員を務める。2011年4月に独立し、同年6月に(株)ナインバリューズを起業。紙、Web、ソーシャルメディアなどのさまざまな媒体で、ゴルフ編集者兼ゴルフwebディレクターとしての仕事に従事している。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント