プロ野球12球団戦力分析(2024)

西武は「先発4本柱」が大きな強みに 課題の外野を埋めるには、新外国人と若獅子の成長がカギ?

データスタジアム株式会社

充実した先発4本柱を抱える西武。今井が開幕投手に内定している 【写真は共同】

 いよいよシーズン開幕が目前となったプロ野球。1934年の日本プロ野球誕生から90周年のメモリアルイヤーとなる今季、覇権を奪うのはどのチームになるだろうか。春季キャンプ、練習試合を含めた実戦を経て、各チームとも一軍メンバーが固まりつつあるが、もちろん1年間を戦うには開幕一軍入りを逃した選手の存在や若手の突き上げも必要不可欠だ。そこで今回のコラムでは各チームの昨季の「ポジション別得失点貢献」をもとに、新シーズンを戦ううえでのポイントや展望を確認していきたい。貢献度に使用する選手評価は、野手の打撃をwRAA(Weighted Runs Above Average)、守備にはUZR(Ultimate Zone Rating)。投手はRSAA(Runs Saved Above Average)を用いている。いずれもリーグ内の平均的な選手と比較して、打撃・守備・投球でどれだけ得失点に貢献しているかを示した指標であり、本稿ではそれぞれ同一ポジションの平均的な選手と比較している。なお、RSAAの計算式で使用される失点率は実際のものではなく、守備の影響を排除したtRA(True Run Average)を使用している。

 今回、評価に活用した2つの指標(wRAA、RSAA)は、スポーツナビがプロ野球の週間MVPを選出する企画でも活用しており、指標の解説を以下リンクから確認できる。

※本文は2024年3月17日時点の情報をもとに執筆。

※リンク先は外部サイトの場合があります

先発4本柱は強力。5番手以降の活躍がカギを握る

西武投手:2023年得点貢献度 【データスタジアム株式会社】

 昨季はリーグ2位の先発防御率を記録した西武だが、守備の影響を排除した得点貢献度ではリーグ平均から-20点という結果だった。失点は少なかったものの、投球内容にはやや不安があったことを示している。とはいえ、ローテーション上位の投手は優れた結果を残していた。高橋光成と今井達也が2ケタ勝利を挙げたほか、先発転向1年目の平良海馬も11勝をマーク。隅田知一郎も6月以降に8勝を挙げるなど右肩上がりでシーズンを終えた点は、今季に向けて明るい材料といえる。今季は高橋光成が右肩の故障で出遅れているものの、残る3本柱はオープン戦で抜群のピッチングを披露している。開幕投手に指名された今井達也は2試合に先発して9回1失点12奪三振。ストレートの平均球速は153.6キロを記録するなど、オフの期間にパワーアップを遂げている。さらに、平良は5イニングを投げて7奪三振、隅田も6イニングを投げて10奪三振と快投している。

 一方、チームの課題となっているのが、5番手以降の投手だ。防御率で見ても、先の4名が2.56に対し、5番手以降は3.87と大きな差ができてしまった。松本航や與座海人らの奮起とともに、ドラフト1位ルーキーの武内夏暉にかかる期待は大きい。昨季はリリーフでの起用が中心だった青山美夏人とボー・タカハシが先発に転向し、層の厚い先発陣となりつつある。

新戦力が数多く加入した救援陣

23年は防御率が5点台だった増田だが、得点貢献度では22年の内容を上回っていた。今季の復調はデータとしては期待できると言える 【写真は共同】

 リリーフ陣は昨季チーム上位の投球回を担った青山とボー・タカハシが先発に配置転換されたほか、外国人ではティノコとクリスキーが退団。さらに、実績のある佐々木健と森脇亮介が昨年に受けた手術の影響で今季中の復帰は不透明という状況もあり、顔ぶれが大幅に変わることになる。新戦力では、剛速球が武器のヤン、アブレイユの左右の新外国人のほか、昨季ソフトバンクで46試合に登板した甲斐野央が勝ちパターンとしての起用が見込まれ、社会人ルーキーの糸川亮太もフル回転の活躍に期待がかかる。また、田村伊知郎と豆田泰志も急成長を見せており、今季は年間を通した活躍が求められる。

 そして、昨季不調だったクローザーの増田達至が復調できるかどうかは気になるところだろう。実は、増田は防御率こそ5点台を記録したが、投球内容は31セーブを挙げた2022年から落ち込んでおらず、今回評価に用いている得点貢献度ではむしろ23年の方が優れていた。クローザーは内容よりも結果が求められるポジションのため、起用法には注意を払いたいが、データ上ではある程度成績を持ち直すことが予想される。

1/2ページ

著者プロフィール

日本で唯一のスポーツデータ専門会社。 野球、サッカー、ラグビー等の試合データ分析・配信、ソフト開発などを手掛ける。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント