W杯で五輪出場を呼び込んだ渡邊雄太 自らを「崖っぷち」に追い込んだ理由と、確かな成果
しんどい思いは「僕らの世代まで」に
河村勇輝ら次の世代も台頭しつつある 【(C)FIBA】
「代表活動をずっとやってきていて、僕らはしんどい、きつい思いしかしてこなかったので。ようやく報われました。努力は継続すれば、何かしらの形で自分に戻ってくると僕はいつも思っています。継続して本当に良かった」
チームの台頭を支えた河村勇輝、富永啓生らの若手についてこう口にする。
「もう楽しい、楽しい後輩です。いい意味で世界を知らないからこそ、本当に思い切ったプレーを見せてくれました。これからはこういう選手が日本を引っ張っていくので、僕らのベテラン組も負けずに、しっかりと自分たちのやることをやりたい。しんどい思いをするのは僕らの世代まででいい」
NBAと違う役割で成長を実感
「言い方があれですけど、成長のために代表を利用させてもらっている部分もあります。自分がNBAではやれない立場を、ここではやらせてもらったりもできる。NBAではロールプレイヤーとして、役割に徹しなければいけません。(代表では)その役割を超えて、『自分はこんなことできるようになっている』と、成長を感じられました」
NBAにおける渡邊は守備、シュートといった限られた役割に徹する「脇役」「職人」だ。主役を引き立たせるために、プレーを制限される場合も当然ある。しかし日本代表は良くも悪くも渡邊が「すべてをやらなければ回らない」状況で、特にインサイドアタックは彼に期待される部分だった。NBAとは違う持ち味、プレーの幅を彼は表現していた。
自ら模索、確立したリーダー像
渡邊のリーダーシップなくしてパリ五輪出場はなかった 【(C)FIBA】
「今回は大谷翔平であり、ダルビッシュ有でもある渡邊雄太が隣でした。ベテランでもあり一番トップでやっている選手が隣にいて、先頭に立ってやってくれていたので、それに頼り切っていた部分もあります」
渡邊はリーダーとしての自負を持ち、プレー以外でもその役割を果たした。チームは宿願を達成し、自ら望んだ「崖っぷち」で成長をつかんだ。
「NBAで色々なタイプのリーダーを見て、自分なりのリーダー像を作って、チームを引っ張っていかなければなと思っていました。今回はキャプテンの(富樫)勇樹と僕がいた。マコ(比江島)はあんまりそういうタイプじゃないですけど……でも、(馬場)雄大もマコもプレーで引っ張ってくれた。キャプテンはプレータイムが少ないときもベンチで盛り上げてくれた。僕もコート内外で引っ張っていけたと思います。本当に自分の成長を感じられた5試合でした」