
「絶対にみんな僕なんかが普通の仕事を続けられると思っていなかったでしょうね(苦笑)。でも、引退してもうすぐ丸5年。いまは都内の不動産会社で投資用マンションなどの営業をしています。ビシッとする格好は好きじゃないですけど、お客さんと会うときはちゃんとスーツを着ています」
鹿児島実業OBで、かつて圧倒的なフィジカルの強さを生かしたダイナミックなプレーと、物怖じしない言動でスケールの大きな選手として知られた田原豊。Jリーグでは横浜F・マリノス、京都サンガ、湘南ベルマーレ、横浜FCと渡り歩き、15年の鹿児島ユナイテッド(JFL)でのプレーを最後にキャリアを終え、いまは第2の人生を歩んでいる。
現役時代85キロだった体重は、100キロを超えた。だが、いまも休日に友人たちに誘われれば、ボールを蹴っている。
「ちょこちょこですけどね。もう38歳ですし、これだけ太ったら思うようなプレーはできないし、やればやるほどストレスがたまっています(苦笑)」
地元の鹿児島に戻った最後のシーズンは、膝のじん帯を断裂し、1試合に出場しただけ。呆気ない幕切れに、やり切った感はなかった。それでも、人生は続くだけに一度サッカーから離れることにした。
「ちょうど33歳のときで、まだやりたい気持ちもありましたけど、歳も歳だったので難しくて。サッカー関係の仕事をするという選択肢もあったのですが、そこにはいつでも戻れる気もして。ただ、ほかの仕事をするなら、早い方がいい。そう思って始めたことが、いまにつながっています」
フィジカルには絶対の自信があった

和製イブラヒモビッチ。そのフィジカルの強さとアクロバティックなプレースタイルから、現役当時の田原をそう称する報道も少なくなかった。あるいは、ネット上では難易度の高いシュートを決めたかと思えば、イージーなシュートミスが目立ったことで、和製クライファートと名付けられたことも。いずれにしろ、その能力の高さを買われたがゆえの呼称だったが、田原は自身のプレースタイルをどう感じていたのか。
続きはスポーツナビ公式アプリ(無料)で読むことができます。
- アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。