連載:それってホント? 野球の定説を検証

「外角低め」は本当に安全!? 投球データを分析し見えたものとは

Baseball Geeks

抑え込める可能性と長打の危険性を併せ持つコース

「内角高め」は二面性を持つ興味深いコースであることが分かった 【写真は共同】

 また、内角高めも興味深い。打球速度を見ると、全コースの中で最も遅いことが分かる。このコースでスイングを加速するためには打つポイントをより投手寄りにする必要があり、打球速度を高めるのが難しい。

※リンク先は外部サイトの場合があります

 一方で、内角高めの打球角度は全コースの中で最も大きくなっていた。研究結果によると、投手寄りのポイントでは、スイングの角度が上昇する軌道(アッパースイング気味)でインパクトを迎える事が報告されている(森下ら、2018)。前述の通り、ポイントを投手寄りにする必要のある内角高めでは、打球角度をつけやすいのであろう。そのため、内角高めへの投球に対してうまく投手寄りのポイントで捉えられた場合、打球速度も打球角度もついた長打となる可能性も高い。

 整理すると、内角高めは打球速度が低いため、弱い打球を打たせて抑える事ができる一方で、打球角度が大きくなる可能性もあり、長打の危険性も含むコースなのだ。

データで野球の常識に切り込む

 今回は、Statcastのデータを使い「最も打たれにくいコース」はどこなのかを探ってきた。コースによる影響は大きく、「外角低めは投球の基本」との野球指導の常識を裏付ける結果となった。

※リンク先は外部サイトの場合があります

 また、内角高めに代表されるように、打者のスイングの特性から有効なコースを考える事もできることが分かった。自身の球質だけでなく、スイング特性を加味して考えるとより投げるべき最適なコースが見えてくるかもしれない。

 データの発展が進んだことにより、フライボール革命をはじめとした新たな野球理論が創出された。しかし、必ずしも新たな理論が創出されるだけではない。今回のように、従来の野球指導を裏付けることもできるのである。

(文:森本崚太/Baseball Geeks)

<引用>
森下ら(2016). 投球コースの違いがバットスイングに及ぼす影響 プロ野球選手と大学野球選手との比較. 野球科学研究会報告集,p126-127
森下ら(2018). バットスイング軌道からみた左右方向への打球の打ち分け技術. 体育学研究, 63:237-250,

2/2ページ

著者プロフィール

株式会社ネクストベースが運営する最先端の野球データ分析サイト。「ボールがノビるって何?」「フライボール革命って日本人には不可能?」など、野球の定説や常識をトラッキングデータとスポーツ科学の視点で分析・検証していきます。 "野球をもっと面白くしたい" "野球の真実を伝えたい"。これがベースボールギークスの思いです。 書籍『新時代の野球データ論 フライボール革命のメカニズム』(カンゼン)が7/16より絶賛発売中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント