運営責任者が語る15年ラグビーW杯 19年日本開催への夢と課題は?

スポーツナビ
PR

提供:(公財)日本ラグビーフットボール協会

ニュージーランドの連覇に終わったイングランド大会では、どのような成果と課題が見つかったのだろうか? 【写真:FAR EAST PRESS/アフロ】

 公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団と、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会が主催する「みなとスポーツフォーラム 2019年ラグビーワールドカップ(W杯)に向けて」の第61回が2月25日、東京都港区のみなとパーク芝浦内「男女平等参画センター(リーブラ)ホール」で開催された。今回はラグビーW杯2015イングランド大会・2019日本大会運営責任者アラン・ギルピンさんを招き、「運営責任者が語る、ラグビーワールドカップ2015イングランド大会」というテーマで講演が行われた。

大きな成果を残したイングランド大会

前半はギルピン氏のプレゼンが行われた 【スポーツナビ】

 講演は昨年のラグビーW杯イングランド大会のハイライト動画の上映から始まった。日本は南アフリカへの歴史的勝利を含む3勝、一方イングランドは開催国としては史上初めて予選プールで敗退する、という結果に終わった。これを踏まえ、ギルピン氏は「日本人の皆さんはわれわれイングランド人よりもいい思い出を持っている人が特に多いと思います」とジョークを交えて会場を笑わせた。

 世界のラグビーを統括するワールドラグビー(WR)は、その前身である国際ラグビー評議会が1886年に発足、その後1987年に第1回W杯が開催され、ラグビーという競技とともに発展した。WRはW杯以外にもユースや7人制、女子も大会を運営している。2009年から16年までの間に3億3000万ポンド(約530億円)の投資を行うことができたのも、W杯の成功があったからといえる。

 WRにとって大会の成功とは何を意味するのか? この問いについてギルピン氏は「参加チーム同士が切磋琢磨(せっさたくま)し、非常に拮抗(きっこう)した試合が見られること」と述べた。15年大会でいえば、日本や米国、フィジーの躍進がその象徴であり、WRが行ったコーチング強化、競技力向上プログラムの成果ともいえる。

スタジアム以外でも楽しめる開催都市に

 開催都市において大会を楽しめる場所はスタジアムだけではない。

「街に設置されるファンゾーンが重要な役割を果たす」とギルピン氏は考えを明かした。満員、チケット完売が見込まれる試合では、試合のパブリックビューイング会場として、多くの人々の“ラグビー経験”を創出するほか、開催前から「街に大会がやってくる」というブランディングにもつながる。

 試合開催日のファンの導線も重要な役割になってくる。世界中からやってくるラグビーファンは高揚した気分で、チケットを握りしめてスタジアムへとあゆみを進める。15年大会の開催都市のひとつ、ニューカッスルではその街の象徴であるタインブリッジを1年間かけて装飾した。その結果、多くのラグビーファンにその街のアピールに成功した。

 講演の締めくくりとして、嶋津昭事務総長をはじめとする19年大会組織委員会の職員の顔写真がスクリーンに上映され、ギルピン氏は、「15年大会の日本代表の躍進によって、19年大会の成功の要因が増えた」と触れ、19年大会の成功へ期待を寄せた。

1/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント