広島・秋山翔吾が振り返る「悪夢の9月」と懺悔の思い カープ打線の長打力不足の要因を独自分析
本塁打よりもヒットを優先する思考回路
NPB通算1500試合出場も達成した秋山。多くの経験を積んだ男だからこそ“見えるもの”がある 【写真は共同】
「ホームランバッターがホームランを打つ練習を、西武の時とかは中村(剛也)さんとか山川(穂高)とかはやっていた。僕にはそう見えていた。でもフェンスまで届かないホームラン練習って、やっぱり楽しくないじゃないですか」
今季はNPB全体として投高打低が顕著で「低反発球」の影響も指摘されたが、そこに輪をかけて本塁打が“打ちにくい”マツダスタジアムでは、打者はどうするのか。秋山は「じゃあ逆方向に打って、(距離ではなく)打つ幅を広げよう、となる。そうすると、打つ側は(スイングに)制限がかかる」と説明する。
さらに、そこにチーム内での競争が加わる。「中途半端に5発、10発打って2割2分とかで出れるか。じゃあ2割6分、7分で5本の方が出れる、とか…。他球団と比べたいところもあるけど、やっぱりチーム内で競争しないといけない」。選手たちは、より“使ってもらえる”打ち方を優先し、本塁打よりもヒットを狙うようになるというのだ。
だが、決してマツダスタジアムで本塁打量産が不可能な訳ではない。秋山も「広島でも、丸(佳浩)くんが40発(2018年に39本塁打)打ったり、鈴木誠也くんがバカバカホームラン打ってた(2016年から6年連続20本塁打以上)っていうこともあるので、できないことではない」と認める。それでも「今いる選手の中でやるってなると、結構限られてるのかなっていうふうに思います」というのが、正直なところのようだ。
37歳となる来季へ向けて
そして広島の夏を乗り切る体力も必要になる上で、シーズン終盤、さらにポストシーズンを勝ち抜くためには“勢い”も大事になる。今季、その“勢い”をつかんで26年ぶりの日本一に輝いたDeNAの戦いぶりを、秋山はどう見たのか。
「やっぱり守備ですね。シーズン中と違ったのは。(日本一の要因は)もう1番は守備だったと思います。取れるアウトを取って、その流れでファインプレーもあった。元々、打線自体は1番でしたし、パ・リーグに近い打ち方をするチームだったので、(ソフトバンクに)打ち負けることはなくても、守備力で差が出るかなと正直、思っていたんですけどね。あとはキャッチャーの戸柱(恭孝)くんじゃないですかね」
悔しさを抱えながらも、秋山個人としては手応えもある。来年4月に37歳となる中、日米通算2000本安打まで残り206本としている日本球界屈指のヒットメーカーは「1年間健康にやるとこれだけやっぱり数字(シーズン158安打など)が乗るんだなって。やっぱ気持ちも乗っていきますし、頑張れるんだなと思った。とにかく怪我のないシーズンを送って、また1年やっていきたいと思います」と来季に向けて意気込みを語った。
今季の悔しさと手応えを手に、2025年の広島、そして秋山翔吾に注目したい。