土壇場でエースが覚醒 大岩ジャパンが「サッカー人生終わり」の重圧乗り越え、パリへ王手

川端暁彦

イレギュラーな試合展開だったが、最後は日本がプレッシャーをはね除けた 【Photo by Zhizhao Wu/Getty Image】

双方の誤算が生み出した奇妙な展開

 あまり類例を見ないタイプの激闘となった。

 AFC U23アジアカップ準々決勝、カタール戦。開催国を相手取っての大一番は、開始わずか2分で右ウイングの山田楓喜(東京V)の左足ミドルシュートがゴールネットへと突き刺さり、日本に先制点が生まれる衝撃的なスタートとなった。

 まさかの楽勝か。そんな空気すら漂ったのも束の間、前半24分に負傷から復帰したカタールのA代表FWアフメド・アルラウィの一発を浴びて試合はあっさり振り出しに。「どの選手も本当に緊張してたと思う」とDF関根大輝(柏)が率直に振り返ったように、負けたら五輪への道が断たれる状況での決戦に、日本の選手たちもどこか浮き足立つ部分はあったかもしれない。

 ただ、実のところカタールの選手もまた同じだった。彼らも開催国としてのプレッシャーがあるのは明らかで、試合前のウォーミングアップを観察していても緊張がうかがえた。

 カタールを率いるイリディオ・ヴァーレ監督の選択も日本を“リスペクト”したもので、ある意味で消極的だった。DFを1枚増やし、5バックの布陣で守りを固めて試合に入ってきたのだ。

 まず、これは日本にとっても予想外のことだった。スターティングリストが出た時点でも、「分析スタッフから今までのシステムから言えば、『(DF)5枚はないんじゃないか』と」(大岩監督)。ここまで一貫して4バックを採用してきた相手が自分たちのやり方を本当に崩してまで「日本対策」を優先させるのか。疑ってはいた。

「ただ、どの国もそうですけど、我々と当たる時はいろんなことをやってくる。『こういうこともありえますよ』という状況だったので、(相手のセンターバックが)3枚のときの指示を少しだけ与えてはいました」(大岩監督)

 ポルトガル人指揮官の判断は開始早々の失点で吹き飛んでしまったわけだが、日本側も相手の布陣が予想と違ったことで事前の戦術的な準備は十分に機能しなくなっていた。この試合が少々奇妙な展開を見せた理由の一つに、こうした背景が挙げられる。

 そして前半38分、日本のFW細谷真大(柏)が飛び出した相手GKの跳び蹴りを受け、「結構痛かったっす」と悶絶。VARの結果レッドカードが提示され、カタールが1人少ない状況になったことで、試合の様相はより極端なものへと傾いていった。

魔の時間帯、そして

今大会2発目の「ヘッド」でゴールを挙げた木村(左) 【Photo by Zhizhao Wu/Getty Images】

 この退場劇が試合の様相を良くも悪くも整理することとなった。それまでチグハグさもあったカタールだが、守りを固めてカウンターを狙うという自明のプランに残った10人の意思は自然と統一され、対して日本は余裕も選択肢も増す中で少しフワッとした空気になってしまったのは否めない。

 指揮官はこうした展開について「表現が難しい」としつつ、「自分たちが優位に進めるんですけど、慎重になった部分も多少あった」と言う。

 ハーフタイムではイエローカードをもらっていたMF松木玖生(FC東京)を下げ、FW藤尾翔太(町田)を投入。布陣を明確な2トップに変えることで、戦い方の整理も試みた。高さ・強さもある藤尾を前線に置き、サイドから崩して点を取るプランだった。

 ただ、ここでも誤算は起きた。「もう一回そういうところは注意させたい」と苦虫をかみつぶしたような表情とともに指揮官が反省すべきポイントとして振り返ったのは、後半の立ち上がりだ。

 勢いよく入り、「どんどん(シュートを)打っていこう」と確認し合った通りのアクティブな選択でゴールを奪った前半とは対照的に、慎重に相手の出方も見ながら入ったこの立ち上がり、日本は1人少ない相手に対し痛恨のゴールを許してしまう。後半4分、FKから競り負ける形での失点だった。

「ちょっと敗退がよぎった部分はある」と振り返ったのはDF木村誠二(鳥栖)だが、ここから彼らが見せたのは明確な逞しさと冷静さだった。

「得点の匂い自体はしていたので、落ち着いてやることをやっていこうというのはずっと言っていた」(木村)と、あらためてピッチ上で確認し合うと、後半22分にはその木村が同点ゴール。CKから頭で合わせ、今大会2点目となるヘディングシュートを突き刺した。

 元より恵まれた身体能力と高さを持つ選手だが、ヘディングでのゴールはそこまで多くないタイプ。ただ、今年開幕を前に負傷離脱した期間に行った目のトレーニングで「空間認識能力、軌道を読む力が上がって、前よりもボールに向かってしっかり飛べている感覚がある。練習からボールに触れるようになった」と手応えをつかんでおり、見事な1点につながった。

 負傷により「落選だと落ち込んでいた」男を、大岩監督はあえて招集したが、その期待に応える形でパワーアップして帰ってきた成果を、今大会で見事に発揮している。

1/2ページ

著者プロフィール

1979年8月7日生まれ。大分県中津市出身。フリーライターとして取材活動を始め、2004年10月に創刊したサッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』の創刊事業に参画。創刊後は同紙の記者、編集者として活動し、2010年からは3年にわたって編集長を務めた。2013年8月からフリーランスとしての活動を再開。古巣の『エル・ゴラッソ』をはじめ、『スポーツナビ』『サッカーキング』『フットボリスタ』『サッカークリニック』『GOAL』など各種媒体にライターとして寄稿するほか、フリーの編集者としての活動も行っている。近著に『2050年W杯 日本代表優勝プラン』(ソル・メディア)がある

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント