24年J1・J2「補強・戦力」を徹底分析!

町田は躍進の可能性も!? 柏や湘南は意地を見せたい キャンプ密着の識者3人によるJ1展望座談会【後編】

青山知雄

新潟は得点力不足をどう解消するのか?

三戸や高といった主力が去ったなかで期待がかかる新潟の小見(左)。松橋監督のもとでブレイクできるか? 【(C)J.LEAGUE】

──では、鳥栖についてはどうでしょう?

舩木 鳥栖はスカッドを見た印象ですけど、小野裕二(→新潟)と岩崎のふたりの退団が痛いですね。岩崎が務めた右サイドに中原輝(←東京V)が入ってきたのは楽しみですけど、小野が務めた1トップは、マルセロ・ヒアン(←横浜FC)やヴィニシウス・アラウージョ(←FC今治)が加入しましたが、おそらく1番手は富樫敬真になる。得点力の低下は気になったポイントです。順位予想の観点ではBクラスの下のほうで考えていたんですけど、守備陣の補強はまずまずなので、そこはややアップかなと。ただ、どれだけいいサッカーをしても、昨シーズンのチーム得点王だった小野裕二の9ゴールを超える選手が出てこなそう。マルセロ・ヒアンは昨シーズン、横浜FCで3得点だし、ヴィニシウス・アラウージョはJ1初挑戦で昨年はJ3でプレーしていた選手なので、ちょっと躍進は難しそうな雰囲気かなと思っています。

河治 鳥栖に関しては期待値ベースの選手が多すぎるかなと。ポテンシャルや伸びしろはすごく感じるんですよ、本田風智を筆頭に。ケガなくひとり立ちするところを見守る保護者みたいな感覚ですね。横山歩夢や樺山諒乃介もそう。彼らが秘めたる力を発揮したら、相乗効果も生まれてすべてにおいてプラスに転がるかもしれないですけど、川井健太監督は選手の自立を待つような対応だと思う。

 小野裕二というチームリーダーとして周りを引っ張っていた選手がいなくなったことで、経験豊富な選手から若手に波及するポジティブな効果が薄くなるかもしれないですね。チームとして突き上げるエンジンになれるような選手が出てこなければ厳しそうです。その前提で、すべてがうまくいったら躍進もあるかもしれないです。そういう意味でも、期待値ベースが大きなチームですね。

飯尾 僕は沖縄キャンプでガンバ大阪、浦和レッズとの練習試合を取材したんですけど、全体の印象としては、やっぱり“小粒”なんですよね。小林祐三さんが強化責任者になって、川井さんが監督になって以降、主力選手が残留するようになってきた。以前は活躍した選手がどんどん移籍してしまうことが多かったんですけど、チームとしての魅力が生まれてきたのかなと。ただ、そう感じる一方で、大駒がいないのも事実です。

 今季は4-3-3システムを採用したり、戦術面でいろいろとチャレンジするようで、「いいサッカーをしている」とか「面白いよね」っていう評判が立つとは思います。でも、そこから3大タイトルを獲れるチームになるためには、まだ駒が足りない印象です。監督をはじめ、コーチングスタッフの手腕でチームを戦術的に機能させているけれど、それ以上ではない。あと、キャンプで気になったのが、センターバックが軒並み負傷離脱していたこと。守備の構築が遅れている感じがあったのも、苦戦しそうな要因として付け加えておきます。

──アルビレックス新潟は河治さんと舩木くんがBクラス、飯尾さんはCクラスという予想です。まずBクラスに置いたおふたりからお話しいただけますか?


●Cクラス予想(※並び順は北から)
河治:柏、東京V、湘南、磐田、京都、G大阪

飯尾:札幌、柏、東京V、湘南、新潟、京都

舩木:札幌、柏、東京V、湘南、磐田、京都


河治 後ろからつないでいくベースはできています。それも、相手をハーフコートに押し込むのではなく、GKを含めて深みを取りながら回していくスタイルで、相手のプレスを回避しやすくする戦い方はできている印象です。松橋力蔵監督は理想だけを追い求めることはなく、例えば、横浜F・マリノスのように実力が明らかに上のチームに対しては、割り切ったサッカーを選択できる。理論派で兄貴分の監督がチームコンセプトをしっかり落とし込んで選手の信頼を得ているから、相手対策のサッカーを選択したとしても、選手たちがしっかり付いていっている。本当に“力蔵さんのチーム”になっていると思うんですね。

 じゃあ、そこにどれだけ戦力がプラスされているかというと、小野裕二(←鳥栖)は前線で先発起用されるかもしれないですけど、基本的には新しいメンバーがいきなりスタメンに入ることってほとんどないでしょうね。だから、新潟の補強は、選手層を厚くする形になっている印象です。爆発するような選手が少なそうなのが気になるところで、新メンバーの加入によって競争が生まれ、チーム力の底上げがなされるのかどうかというところで、上積みの感じがしないのが、上位予想にし切れなかった理由です。

舩木 新潟は昨シーズンの得点数がリーグで下から3番目なんですよね。36ゴールしか挙げられなかった。しかも、チームのトップスコアラーは、夏に移籍した伊藤涼太郎なので、大きな爆発力がないチームという印象は強いですね。それでも昨シーズンは10位に入ったし、最後は9試合負けなしでした。安定感のあるチームなのは間違いないし、大枠としてのチームの形が残っているので、そこは大きく変わらないだろうなと。

 ただ、河治さんもおっしゃったように、戦力アップの幅が小さい。小野裕二や長谷川元希(←甲府)はプラスになるでしょうけど、チームとして得点力を上げながら、どうやってポゼッションサッカーを結果につなげていくか。そこが大きな課題でしょうね。そこを克服できなければ、大跳ねすることはないし、点が取れないチームのままで、相手に対策されて苦しむ試合が増えると、簡単に転げ落ちてしまう危険性もある。Aクラスには予想できないし、かといってCクラスに落とすほどでもない。ただ、Bクラスの中でのポジションがどう転ぶかは分からないです。

飯尾 皆さんが話したのと同じ理由で、だから僕はCクラスになってしまうかな、というところですね。この世界の常ですけど、地方クラブが素晴らしいサッカーを展開して躍進すると、選手たちはどうしても上位クラブのターゲットになってしまう。三戸舜介(→スパルタ・ロッテルダム)は海外挑戦ですけど、高宇洋(→FC東京)、渡邊泰基(→横浜FM)とセンターラインの選手が引き抜かれてしまった。昨夏には伊藤涼太郎も欧州に旅立っています。マリノスのパートで話したのと同じで、戦力の削がれ方が著しいんですよね。それにセンターバックとボランチの穴埋めもできていない。舩木くんが話したように、もともと得点力の高いチームではないから、どうやり繰りしていくかは、松橋監督の慧眼がポイントになるんじゃないかと。伊藤涼太郎や三戸の能力を引き出したように、力蔵さんが今シーズン、松田詠太郎や小見洋太、長谷川といった若いタレントをどう伸ばしていくかは楽しみです。

 ただ、相手に研究されやすいチームだし、全体的な戦力は高くないので、しばらく白星から見放されてしまう時期も来るかもしれない。次のジュビロ磐田の話にもつながるんですけど、僕は新潟をCクラスにして、磐田をBクラスにしていますが、河治さんはその逆で新潟をBクラスに、磐田をCクラスに予想しているんですよね。僕は、磐田は外国籍選手を入れ替えて戦力アップを図って、競争力が高まった印象があるんです。逆に、新潟はこぢんまりしてきてしまった印象があって。だからこそ、松田や小見、長谷川のブレイクには期待しています。

舩木 かつてのレオ・シルバやラファエル・シルバのようなレベルのブラジル人選手がひとりでもいたら、状況も変わってきそうですけどね。

飯尾 そう。マルシオ・リシャルディスやエジミウソンもそうだけど、かつてのスカウト力は素晴らしいものがあったから。今のチームは若く、ポテンシャルのある選手が少なくないので、軸となる外国籍選手がいれば、上位に進出してもおかしくないんだけれど。

ペトロヴィッチ監督の札幌は積み上げか、マンネリか?

就任7年目となるペトロヴィッチ監督。主力選手は数人退団した今季、より一層そのマネジメントに期待がかかる 【(C)J.LEAGUE】

──では、先ほど飯尾さんから話が出たので、ジュビロ磐田について見ていきましょうか。

飯尾 1年間の補強禁止という極めて重い処分からようやく解放され、ここぞとばかりにブラジル人選手を4人も獲得した。マテウス・ペイショット(←アトレチコ・ゴイアニエンセ)とレオ・ゴメス(←ヴィトーリア)はスタメンに入ってきそうだけど、4人とも主力になるかどうかは分からない。それでも外国籍選手を刷新したり、争奪戦を制してロアッソ熊本の平川怜を射止めたり、ストーブリーグで積極的な動きを見せましたよね。そして、“ラストピース”と言えそうなGK川島永嗣(←無所属)も獲得した。

 たしかに近年、試合出場に恵まれていたわけではないけれど、人間性に優れていて、ピッチ内外で大きな影響力のあるベテランを迎え入れたのは大きいと思います。主力で移籍してしまったのは鈴木雄斗(→湘南ベルマーレ)とドゥドゥ(→ジェフユナイテッド千葉)くらい。ここから再び這い上がるんだ、という藤田俊哉SDの気概が感じられます。だから、Bクラスに予想しました。

舩木 僕も飯尾さんと考え方は似ていて、新潟と磐田のどちらをBクラスにするかで迷いました。Cクラスにはしていますが、やっぱり総合力は高い気がします。とにかくGKが川島に定まりそうなのが守備面で大きいだろうなと。川島が入って最後尾が安定すれば、ディフェンスラインも相当良くなると思います。リカルド・グラッサのように個人能力の高い選手もいますし。ただ、チームの軸となるべき外国籍選手を一気に4人も連れてきて、それがハマらなかったら、また1年で降格の道をたどりかねない。4人が4人とも当たるとは限らないですしね。チームとしての可能性は感じつつ、未知数な部分も大きいということで、Cクラスにさせてもらいました。

──外国籍選手に詳しい舩木くんは磐田の補強選手をどう見ていますか?

舩木 磐田に合いそうだなと思うのが、FWのペイショットですね。今までのセンターフォワードとは少しタイプが違いますけど、前線で起点になってくれて、劣勢の展開が増えそうななかでもターゲットマンとしてしっかり時間を作ってくれそうです。日本人選手では平川もすごく楽しみです。補強人数が多くて総合力を一気に上げた感じはするので、J2にすぐ落ちるようなことはない……いや、落ちてほしくないという思いも込めて、Bクラスに食い込んでくるかもしれないという、Cクラスの上位だと考えてもらえたら助かります(笑)。

──では、最後にジュビロ磐田ウォッチャーの河治さん。愛を込めてCクラスの理由をお願いします(笑)。

河治 まず磐田が持つポテンシャルの高さに加えて、横内昭展監督への期待感はすごくあると思うんですよね。昨シーズンのチーム立ち上げ当初は、お世辞にも昇格なんて言えるチームではなかった。それなのに、シーズンが終わる頃には目標を達成していたわけです。その伸びしろや成長は間違いなく評価していいと思う。今シーズンを迎えるにあたって15人も選手が入れ替わりましたけど、鈴木雄斗とドゥドゥ以外は根幹になる選手が残っているし、新しい軸となり得る新戦力も加わっていて、期待感はすごくあります。

 Cクラスの6チームに入れたんですけど、ポイントはいかに早く残留を決めるか。横内さんは残留争いのボーダーラインとして勝点40と言っていますけど、まずは残留できそうな位置につけて、そこから上積みする時間をどれだけ取っていけるかに注目したい。カップ戦のタイトルは積極的に狙っていくんじゃないかと思うので、そのためにも残留争いに巻き込まれないようにしてもらいたいですね。

飯尾 とてもCクラスに予想したチームへのコメントとは思えないくらい褒めていますよね(笑)。

舩木 優勝しそうな雰囲気すらある(笑)。

河治 ずっと取材してきたから、一人ひとりへの思い入れもあるし、平川だってブレイクして日本代表になれると思っています。ただ、ひいき目に見すぎていないかが心配なので、あえて突き放したような感じです(苦笑)。だから本当のところは、舩木くんと同じで、限りなくBクラスに近いCクラスというイメージですね。

──そんな河治さんがBクラスに挙げたのが、北海道コンサドーレ札幌です。

河治 逆に札幌がCになる理由を聞きたいくらい底力はあると思っています。分かりやすいところで言えば、小柏剛(→FC東京)、田中駿汰(→セレッソ大阪)、福森晃斗(→横浜FC)の移籍ですよね。福森は昨シーズンこそ確固たるスタメンではなかったですけど、それでもやっぱり痛い。ただ、キャンプを見ていると、横浜FCから移籍してきたパリ五輪世代の近藤友喜とか、大卒ルーキーの田中克幸(←明治大)あたりは高い確率で活躍できそうだなと見ています。あと、シャドーに入る長谷川竜也(←東京V)はなかなかやりそうですね。

 唯一の不安点は、田中駿汰が任されていた3バックの右ストッパー。ガンバで右サイドバックに入っていた高尾瑠は高い能力を持ってはいるんですけど、札幌のマンツーマンを前提にした守備が彼のスタイルとあまりにも違うので、アジャストするまでに時間が掛かりそう。そこには馬場晴也が入ったりしていますけど、田中駿汰がもたらしていた安定と比べたら、ちょっと厳しいとは感じます。ただ、全体のバランスはすごく取れていると思うし、世間一般の評価より高いのは、実際に見たうえでの客観的な評価。忖度抜きに見て、そんなに低くないでしょうと。あとは鈴木武蔵(←G大阪)が馴染んだ環境に戻って活躍できるかでしょうね。

飯尾 ミハイロ・ペトロヴィッチ監督就任7年目で、1年目は4位に入りましたけど、あとは中位から下位に落ちそうなところを行ったり来たりしています。オールコートマンツーマンも頭打ちになって、マンネリ化してきた感もあると思うんですよね。どのチームもそこまで苦しまなくなってきているので。それに、小柏、田中駿汰、ルーカス・フェルナンデス(→C大阪)、福森と近年の中心選手がごそっと抜けたのも気になります。

 右サイドの近藤については、僕は大岩ジャパンでも取材していて、スピードと突破力を備えた素晴らしい選手。そこを射止めたのはさすがだなと。僕も河治さんが言っていたように、鈴木武蔵が得点源として活躍できるかがポイントだと思います。鈴木武蔵はかつて札幌に在籍時に13ゴールを決めたシーズンがあったんだけど、そのときは1トップにジェイ、シャドーにチャナティップと鈴木武蔵だったんですね。前でジェイが体を張って、チャナティップが仕掛けて、フリーになりやすい状況だった。最前線に入った昨シーズンのガンバでは1ゴールでしたし、鈴木武蔵が前線の核になれるかどうかの不安はあると思います。もちろん、最終的には昨シーズンのように駒井善成がゼロトップ気味の役割をこなす可能性は十分あると思います。ミシャさんにさらなるアイデアがあって、それにチャレンジするなら楽しみですが、昨シーズンと変わらないなら、ちょっと苦しいかなと。

舩木 僕も似たような感想で、ミシャさんが素晴らしい監督であるのは間違いないし、積み上げてきたものはあるけれど、オールコートマンツーマンをやり始めてから、それしかできなくなってしまっている印象があります。うまくいかないときに崩れていってしまうから、うまくハマればすごくいいゲームをするけれど、ハマらなかったときはボロボロにやられる傾向がある。そうした状況で中心を担ってきた選手たちが抜けて、新しく入ってきた選手が果たしてどこまでチームを引き上げられるか。そこはちょっと疑問です。

 ただ、近藤友喜が加入したことで、昨シーズン12点を決めた浅野雄也をもう1列前で使える可能性が出てきた。彼が得点源として昨年以上に点を取ってくれれば、仮に鈴木武蔵が得点源になれなかったとしても、得点はある程度担保できるかなと。とはいえ、全体的にはやっぱり頭打ち感があって、これ以上大きく伸びるようなチームには見えませんでした。

2/3ページ

著者プロフィール

2001年からJリーグやJクラブの各種オフィシャル案件で編集やライターを歴任。月刊誌『Jリーグサッカーキング』で編集長も務めた。関係各所に太いパイプを持ち、2017年から2023年までDAZNで各種コンテンツ制作に従事。現在はフリーランスとしてJリーグ、日本代表を継続取材している。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント