栄養面の豊富な知識や、苦手なトマトも克服 世界で戦う石川祐希のカラダづくり
サポートを受けながら食事の量や種類まで妥協せず、1つ1つを継続している 【写真提供:(株)明治】
すでに30日に女子大会が名古屋で開幕、6日には男子大会も同じく名古屋で開幕する。19歳から35歳まで、個性あふれる顔ぶれが集う中、チームを束ねる主将は今シーズンも石川祐希が務める。
長い年月をかけて取り組んできた、世界で戦うカラダづくり。その成果は着実に現れている、と証言するのは石川を栄養面でサポートする(株)明治の案浦美保代氏だ。石川がプロ選手となった18年から栄養サポートを担当しているが、単にバレーボールのプレーや、見せるパフォーマンスだけでなく、継続こそが石川の凄さだと言う。
「自分をわかったうえで、何を目指し、何が必要かを取り入れて実践する。身体づくりは短期間でできるものではないからこそ、やると決めたら続けられる。それこそが、石川選手の凄さで強さだと思います」
サポート当初から「すでに土台となる知識は十分にあった」
「石川選手の食事を初めて見たのは、(石川が)アンダーカテゴリー日本代表で合宿をしていた時ですが、その頃から全体のバランスはよく、大きな修正が必要ない選手でした。知識もやる気もあり、実践していく真面目さもある。10代の頃から“バレーボールのためになるなら”という意識も高かったので、初歩的なところからスタートするのではなく、目的に対してアプローチすることができた。アンダーカテゴリーでの教育プラス、本人の意識も高かったからこそ、もっと先へ進むためにケガをしない身体をつくりたい、と。そのためにもまずはケガというマイナス要素を消して、いかにプラスにできるか、ということを石川選手は当時から常に考えていました」
バレーボール選手としての意識を高く持って行動する。その片鱗が10代から見られたことを証言するのは、案浦氏だけではない。星城高在学時から、中大、現在と石川と共に歩んできたスポーツケアルーム/二光治療院のトレーナー、野口嵩広氏も同様だ。
高校時代から石川の身体に気を配る意識は高く、指導を受けたわけではなく自らが「必要」と判断し毎日30分の入浴と直後に20分のストレッチを行うのがルーティーン。痛みのサインも逃さず、少しでも違和感を覚えれば「ここが気になる」と申し出る。当時から身体に対する感性は優れていたが、大学、日本代表、イタリアと勝負する場が広がり、戦う相手が強くなればなるほど「何が必要か」を考え、取り入れようとする。着実な変化を、野口氏も強く感じていると言う。
「大学時代から膝の痛みに悩まされ、プロになった当初もいかに膝のケガを軽減させるか、というのが1つのテーマでもありました。そのために何をすべきか。僕の意見を求め、彼も必要だと思うものを取り入れる。セルフケアに加え、大殿筋やハムストリングスを鍛えて膝の負担を減らすためにトレーニングをする。質のいい筋肉をつけるべく食事に気を配る。自分がどうしたい、どうなりたいかというイメージを具体的に言葉で上手に伝えてくれるので、解決法を探して、それぞれの意見を交えながら進化していく。イタリアはバスタブがないので、その分シャワーに時間をかけ、ストレッチの時間や自分でできる超音波治療も含め、自分の身体のために今は毎日2時間を費やす。なおかつそこに食事や栄養をプラスさせて、なりたい自分に近づけるための努力を重ねていく。その結果と変化は、目で見ていても身体を触っていても明らかです」