「14試合で勝ち点30」は目標通り J2首位の町田から見えてきた課題と“伸びしろ”
町田は第14節を終えて勝ち点30のJ2首位 【(C)FCMZ】
「7試合で勝ち点15」のペース
7日のファジアーノ岡山戦は雨中の戦いで、前半16分に先制を許す展開だった。ただ後半の布陣変更も奏功して追いつき、1-1で引き分けた。試合後に黒田剛監督はこう述べている。
「7試合を1クールとして考えている我々は、(1クールで)勝ち点15を目標にしています。第2クール終了の勝ち点が30となり、第3クールの第21節終了時点で45に到達するかどうかが、今後の課題になります」
黒田監督はシーズン前から「年間勝ち点90」「失点30」という具合に、ハッキリとターゲットとなる“数字”を口にしていた。42試合を「7」で割り、1年間を6つの“クール”に分けて、各クールの基準を「勝ち点15」に設定している。昨シーズンのアルビレックス新潟は「勝ち点84」でJ2を制しているので、勝ち点が90に届けば目標のJ2優勝も手中にできる……というストーリーだ。
リード後の展開に課題も
第12節・ロアッソ熊本戦、第13節・大宮アルディージャ戦は町田が先制して逃げ切る展開だったが、チームは奪ったボールを逃がす、生かす部分で苦しんでいた。町田の失点数「7」はJ2最少だが、第2クールの直近7試合に絞ると6失点を喫している。決して悪い数字ではないが、“リードしている状況”の攻守は浮上しつつある課題だ。
多彩な布陣、組み合わせが機能
大卒2年目の荒木駿太は多様な使われ方に対応している 【(C)FCMZ】
黒田監督は狙いをこう説明する。
「荒木(駿太)を入れてセカンドボールを拾える状況を作りたかった。守備に関しても荒木が帰陣すれば、3ラインは形成できる。攻撃面においてセカンドボールを拾う意識が高い選手を入れて、ゴール前のチャンスを増やす意図だった」
大卒2年目の荒木駿太は、町田の“便利屋”として重用されている。運動量やスピードに恵まれ、攻守に気が利き、なおかつ両足の一振りがある――。そんな彼は序盤戦に“スーパーサブ”として得点を量産し、第9節から第13節は2トップの一角や左右のサイドハーフとして先発で起用されていた。岡山戦は46分からの起用で、位置は今季初のトップ下だった。
練習でも試していない形だったそうだが、これが後半の反攻を呼び込む一つの打ち手になった。
町田が先制を許すのは今季3回目で、過去2回は0-1で相手に逃げ切られている。前半の失点だったので状況は違うが、「流れを変える」「追いつく」部分で、岡山戦の後半は一つの収穫だった。町田は相手や展開に応じて布陣や選手の組み合わせをこまめに変える。「どんな形もおおよそ狙い通りに機能させる」のがチーム、黒田監督の密かな強みだ。