ラマスHC「前半と後半は全く別物だった」 W杯2次予選 カタール戦後のコメント

スポーツナビ

カタール戦後の会見に臨んだフリオ・ラマスヘッドコーチ 【写真:バスケットボールキング/山口剛生】

 バスケットボール男子日本代表は11月30日、FIBAワールドカップ(W杯)のアジア2次予選でカタール戦に臨み、85−47で快勝。4161名のファンが詰め掛けた富山市総合体育館は、大きな歓声に包まれた。

 比江島慎のレイアップシュートで試合をスタートさせた日本は、ニック・ファジーカス、田中大貴が続き、第1クオーター(Q)を20−15とリードを奪った。しかし、第2Q、カタールが繰り出したゾーンディフェンスにリズムを崩されてペースダウン。前半終了時には31−32と反対にリードを奪われる展開となる。

 重苦しい空気が流れ始めた中、ハーフタイムにフリオ・ラマスヘッドコーチ(HC)は「新たな試合に臨むように切り替えていこう」と指示。さらにマンツーマンとゾーンのチェンジングディフェンスからマンツーマンディフェンス1本に絞り、カタールのオフェンスにプレッシャーをかけた。すると、カタールはタフショットを強いられ、得点を伸ばすことができなくなる。日本は地元、富山出身の馬場雄大が速攻からダンクシュートを決めるなどカタールを圧倒し、最後は38点差をつけて試合終了のブザーを迎えた。

※リンク先は外部サイトの場合があります

選手たちは自分たちの力で流れを変えてくれた

――試合を振り返って。

 前半と後半は全く別物だった。前半、ディフェンスは良かったが、オフェンスに関しての確率が悪かった。後半はディフェンスを激しくいけたのが良かったと思う。前半を1点差で終えて、後半に点差を30点に広げることはなかなかない。いい試合だった。

――普段よりもベンチからセットオフェンスの指示をするシーンが少なかったのはなぜか? また、(9月の)イラン戦に続き後半に守備がよくなった理由は?

 セットプレーの指示に関しては、第3Qの終わりまでは選手たちに託して、モチベーションを上げさせるようにしていた。イラン戦でも後半に逆転できたのは、選手たち、自らの力と言える。本当に選手たちは自分たちで考えて、気を引き締めて流れを変えてくれたと思う。ただ次のカザフスタン戦では違う状況が生まれるかもしれない。1戦ごとに(試合の展開は)違うものだ。

――前半のディフェンスシステムを、後半マンツーマンに変えたのは試合前に想定していたのか? それとも状況に応じてなのか?

 前半はゾーンディフェンスとマンツーマンディフェンスを使い分けていた。しかし、後半はマンツーマンディフェンスのみで臨んだ。理由としては相手を焦らせ、ミスを犯させるためだ。

(取材協力:バスケットボールキング)
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント