鹿島・昌子源インタビュー<前編> 「弱気な部分を見せたらあかん」

原田大輔

鹿島アントラーズの昌子がW杯について大いに語ってくれた 【スポーツナビ】

 鹿島アントラーズの昌子源は、間違いなくワールドカップ(W杯)ロシア大会で成長した選手の1人だろう。自身にとって初となったW杯において、いわゆる国内組で唯一、コロンビア戦に先発出場。初戦の勝利に貢献すると、続くセネガル戦、そしてラウンド16のベルギー戦と、3試合でピッチに立った。

 コロンビアのラダメル・ファルカオ、セネガルのエムバイエ・ニアン、そしてベルギーのロメル・ルカクと、世界の名だたるFWとしのぎを削るたびに彼は成長した。Jリーグのピッチで培ってきたものを示すことはできたのか、そして初のW杯で得たものとは――あらためて激闘のロシアW杯を振り返ってもらった。(取材日:2018年7月23日)

「意外と自分は冷静だった」

――W杯ロシア大会が終わり、しばらく時間が経ちましたが、あらためて西野朗前監督が「46日間」と表現した活動期間を振り返ってもらえればと思います。昌子選手は本大会直前のパラグアイ戦(6月12日)に先発出場しましたが、本大会を迎えるまでは、いわゆる先発候補ではなかったわけですよね。

 実は(6月9日の)スイス戦当日にメンバーが変わったんです。試合当日、ミーティングルームに入って(メンバーが貼られた)ボードを見たら、先発のところに自分の名前があったんです。でも、その後、西野監督が部屋に入ってきて、いざミーティングを始めるぞとなったとき、僕と槙野(智章)くんのネームプレートをパッと入れ替えたんです。

 正直、自分の中では「えっ?」となりましたし、落胆もしました。それを見ていた周りも「気にするな」と声を掛けてくれて、すごく気を遣ってくれていたのも分かりました。パラグアイ戦はもともとメンバーを入れ替えるという話だったので、その試合で頑張ろうと思いましたけれど、正直、自分の中でもW杯本番は(吉田)麻也くんと槙野くんのセンターバック(CB)で行くんやろうなと思っていました。

 ただ、その後、ロシアに移動してからは自分がずっとスタメン組やったんです。でも、そのスイス戦のことがあったから、たとえ自分が先発しようが、槙野くんが先発することになろうが、もう本番だしと思って、一切、気を緩めずに練習に取り組んでいました。だから、自分が持っている力を100パーセント出し切ろうという準備はできていたんです。それが西野さんの作戦だったとしたら、ちょっとゾッとするというか、すごすぎますけどね(笑)。

――もともと気を緩められない状況だったと思いますが、スイス戦の一件があったから、なおさらスタメン組で練習していても気を引き締めることができた、と。実際、初戦のコロンビア戦では先発出場。自身にとって初のW杯のピッチはどうでしたか?

 これまで自分が経験したことのない特別な雰囲気でしたね。ACL(AFCチャンピオンズリーグ)で中国勢とアウェーで対戦したときとも、FIFAクラブワールドカップでレアル・マドリーと決勝を戦ったときとも違う、比べものにならない雰囲気でした。少し間違えば、その雰囲気にのまれそうな舞台でしたけれど、あらためて思い出しても、意外と自分は冷静だったなと思います。

「ここで弱気になったらすべてに負ける」

コロンビアとの初戦で先発出場を果たし、勝利に貢献 【写真:ロイター/アフロ】

――2−1で勝利したコロンビア戦を振り返ると?

 今、振り返っても、よう勝ったなと思いますよね。僕ら日本はグループHで、W杯の初戦を戦ったのは最後だったじゃないですか。それまでにいろいろなチームの初戦を見て、強豪が苦戦している様子も知っていた。僕らの組ではコロンビアが一番の強豪だと思っていたし、逆にそれが良かったというか、自分たちの中でも「何かが起こるぞ」と話をしていたんです。しかも、実際、それが起きたわけですからね。ただ、開始3分で相手が退場した後も「本当にこいつら10人なのかな」と思いましたけれどね。僕らがボールを持っているときは引いていましたが、攻撃のときは必ず誰かが1人少ないのを補っていた。その状況に、これはコロンビアにボールが渡ったらやばいなと、ずっと思っていました。

――実際に前半は追いつかれて1−1で折り返しました。ハーフタイムの雰囲気はどうだったんですか?

 同点に追いつかれはしましたが、きついのは絶対に向こうやし、こっちは11人で戦っているんだから、絶対に強気で行こうという話はしていました。ベンチメンバーも、明らかに相手のほうが疲れているという声も掛けてくれた。自分としては、次の1点が絶対に勝負を決めると思っていたので、守備の選手として、とにかくこれ以上失点しないようにと思っていました。

――その後、大迫勇也選手のゴールが決まり2−1で勝利しました。

 初戦に勝ったことでチームは乗りましたね。僕、コロンビアに勝利していなかったら、次のセネガル戦は同点に追いつけていなかったと思うんです。それまでのチームには追いつく力や雰囲気がそれほどなかったですから。正直、それまでの日本代表なら(セネガルに)1−2にされたあの流れは、負けてしまう展開だったと思うんですよ。でも、初戦に勝って勢いに乗れたから、追いつくことができた。その後もチャンスを作りながら勝ち切れなかったのは、もしかしたら日本の足りない部分なのかもしれないですけれど、1−2から同点に追いつけたというのは、初戦を勝利できた賜物(たまもの)だったと思います。

――初戦を終えて個人的に感じたことはありましたか?

 コロンビアが開始早々に10人になったことが間違いなく勝因だったと思います。試合後、退場になった(カルロス・)サンチェス選手には殺害予告があったというニュースを見ました。実際、過去にコロンビアではW杯で致命的なミスをした選手が、ファンに殺害されたという歴史もありますし、サンチェス選手にもそうした殺害予告があったということを知り、W杯とはそこまで影響の大きい大会なんだということを思い知らされました。日本でも致命的なミスをすれば批判されますし、もちろん大前提としてスポーツによって誰かが殺害されるようなことはあってはならないですけれど、W杯はそれくらいの大会というか、それくらいのものなんだなと。

 W杯のすごさは、プレーの質や大会の規模と、いろいろなところで感じましたが、自分はそういう戦いに身を置いているんだと思ったら、W杯を戦う覚悟と同時に、怖さも知りました。それを考えたら、第2戦に向けて、一気にプレッシャーを感じたというか。ただ、だからこそ「ここで弱気になったらすべてに負ける」と思ったし、セネガル戦は特に自分がニアン選手に狙われていたこともあって、強気でプレーしてやろうと思いました。

1/2ページ

著者プロフィール

1977年、東京都生まれ。『ワールドサッカーグラフィック』の編集長を務めた後、2008年に独立。編集プロダクション「SCエディトリアル」を立ち上げ、書籍・雑誌の編集・執筆を行っている。ぴあ刊行の『FOOTBALL PEOPLE』シリーズやTAC出版刊行の『ワールドカップ観戦ガイド完全版』などを監修。Jリーグの取材も精力的に行っており、各クラブのオフィシャルメディアをはじめ、さまざまな媒体に記事を寄稿している。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント