ボールデッドだ! ダイアナだけ許す 「競馬巴投げ!第165回」1万円馬券勝負
20代の頃、社会科の教員をしていた
[写真1]シャイニングレイ 【写真:乗峯栄一】
公立高校の教員というのは61歳になると、自動的に共済年金(公務員)というのが支払われるのだが、共済年金というのは、いま色々と話題の国民年金(自営業)や厚生年金(サラリーマン)に比べると、驚くほどしっかりしている。別に何の手続きをしたというほどの覚えもないのだが、毎月8千円しっかり振り込まれてくる。月8千円だ。競馬場行けば2レースほどで使い切る金額だ。それでも「こんな少額、振り込んでもしょうがないですね」とは言わない。「あなたは何のかんの言いながら、4年間勤めました」と振り込んでくる。同級生にはしっかり35年教員をやってきた人間が何人もいるが、彼らはちゃんとした老後設計というのが出来ていることだろう。
まあ自分で決断したことだ。自業自得だ。他人をねたんだり、羨んだりしてはいけない。年金が少なくても、その代わり、得たものもあるはずだ(と思うんだけど)。
教員を辞めた原因の5%は野球部の監督
[写真2]ダイアナヘイロー 【写真:乗峯栄一】
ぼくが教員を辞めた原因の5%は野球部の監督をやってしまったことにある。「先生よお、野球部作ろうや」と、ある日、授業のあと、生徒たちに取り囲まれる。とても授業中には見られない熱心な彼らの態度だ。定時制高校のクラブ活動というのは、午後9時に授業が終わったあと約1時間やることになっている。下宿の遠いぼくなどは、それから電車に乗って帰っても風呂屋も行けなくなる。
「キミたちは翌日も朝から仕事があるんだから、体に負担をかけてはいけない。野球の練習は甘いもんじゃないからな。練習は火曜と金曜の週2回だけとする」
ぼくには野球経験がなく、野球練習が甘いか、辛いかなど、全く分からなかったが、とにかく自分が風呂に行けないのは困る。生徒たちは「えー! 週2回だけ?」などと嘆息していたが。
しかし何より嫌だったのは、試合のことだ。当時の大阪府定時制・通信制高校軟式野球大会というのは、春と秋の、ちょうど競馬GIシーズンに行われた。
はじめのうちは「あ、セカンドゴロか」と相手バッターの打球を見ていたら、セカンドがトンネル。「ああ、ボテボテのセカンドゴロでランナー一塁か」と嘆いていたら、ライトまでトンネルして、セカンドゴロがランニングホームランになるという奇跡野球をやっていて、大会も一回戦で終わりだったのだが、そのうち変に強くなった。大会も準決勝ぐらいまで行くようになり、オークスもダービーも丸つぶれだ。「一番大切な日曜日なのに」と泣きたくなった。