連載:初めてのセイバーメトリクス講座

投手の良し悪しをどう評価する? 初めてのセイバーメトリクス講座(2)

カネシゲタカシ

投手の責任だけで算出される数値は?

鳥越:ここまでQSとWHIPを見てきました。しかしセイバーでは投手の真の能力をもっと正確に見てみたいという考え方が出てきました。

カネシゲ:飽くなき追及ですね。

鳥越:例えば「防御率」は自責点が多ければ悪くなりますが、そもそも失点や自責点はピッチャーだけの責任でしょうか?

カネシゲ:いやいや、野手の責任もあります。投手がいくら頑張っても、守備がヘタクソなチームなら失点も自責点も多くなりますもん。

鳥越:そうです。“このプレーによる失点は投手の責任か否か”という責任分担を考慮に入れないと不公平ですよね?

カネシゲ:うーん、とはいえその判断はすごく難しいな……。

鳥越:でも、たとえば「ホームランを打たれる」というのはピッチャーだけの責任ですよね?

カネシゲ:あ、それはそうですね。ホームランは守備じゃカバーできない。

鳥越:同じように四死球を出すというのもピッチャーの責任ですね。また三振を取ることもピッチャーだけで成立するプレーです。ピッチャーの能力だけで失点を防ぐことが可能です。

カネシゲ:ふむふむ。 

鳥越:そこで「被本塁打」、「与四球」、「与死球」、「奪三振」だけで投手を評価しようという考えが生まれてきたんです。

カネシゲ:うおっ、結構大胆ですね。その4つ以外は切り捨てると?

鳥越:切り捨てます。ピッチャーの責任で生じたプレーだけでピッチャーを評価する、それが「DIPS(ディプス)」という考え方。“守備によらないピッチャーだけの統計”という意味があります。

【資料提供:鳥越規央、作画:カネシゲタカシ】

カネシゲ:前回のOPSが出塁率と長打率だけで打者の能力を出したのに似てますね。ざっくりしてる。

鳥越:たとえばその4つのうち、奪三振と四球の比率だけで見るセイバー指標があって、それを「K/BB(ケースラッシュビービー)」といいます。大雑把ですがその投手の制球力がわかります。

カネシゲ:ケースラッシュビービー。響きがかっこいいですね。

鳥越四球1個に対し三振をいくつ取ったかという数値です。3.5を超えると優秀な投手と言えます。

7月26日時点。規定投球回数の1/3以上を投げた投手を対象 【資料提供:鳥越規央】

カネシゲ:ここでもサファテが12.6と異常に高いですね。奪三振能力がすごいってことですか?

鳥越:それは半分正解。三振も取れるけど四球も少ないってことです。たとえば則本昂大(楽天)はこの時点でパ・リーグで奪三振数トップですが、四球も多いのでK/BBだと5位なんです。まあ5位でも十分すごいんですけどね。

カネシゲ:これもWHIPのようにリリーフ投手のほうがいい数字が出る傾向にありますか?

鳥越:むしろ、この数字がいい投手がクローザーとしての資質があると言えるでしょう。三振を取れて四球を出さなければ、それだけピンチで抑えられるということですから。たとえば12年の上原浩治(当時レンジャーズ)は14.33という大変優秀なK/BBをマークしています。なんと37試合で36イニング投げて、四球はわずか3個に対して奪三振は43。

カネシゲ:すごい! いまのサファテ以上の数値をメジャーで記録するなんて。

2/3ページ

著者プロフィール

1975年生まれの漫画家・コラムニスト。大阪府出身。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にてデビュー。現在は『週刊アサヒ芸能』(徳間書店)等に連載を持つほか、テレビ・ラジオ・トークイベントに出演するなど活動範囲を拡大中。元よしもと芸人。著書・共著は『みんなの あるあるプロ野球』(講談社)、『野球大喜利 ザ・グレート』(徳間書店)、『ベイスたん』(KADOKAWA)など。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント