DeNA上位進出の鍵は2人の佐賀出身者 首位打者・宮崎とチームの勝ち頭の浜口

日比野恭三

練習を積み重ね、課題だった守備を克服し定位置をつかみつつある宮崎 【(C)YDB】

 6月19日、前日の雨のため仕切り直しとなったセ・パ交流戦のラストゲーム。

 横浜DeNAの宮崎敏郎はオリックスのエース、金子千尋から2本のタイムリーを放って打率を3割4分2厘とし、セ・リーグ首位打者の座をキープした。

練習を積み重ね課題の守備を克服

 佐賀県の厳木(きゅうらぎ)高から、大分県にある日本文理大、そして新興の社会人チーム、セガサミーを経てDeNAに入団したのが2013年。獲得を推したのは、当時スカウトを務めていた万永貴司(現1軍内野守備走塁コーチ)だ。

「やっぱり勝負強いバッティングが魅力だった。(12年の都市対抗で)東京ドームで満塁ホームランも打っているし。まあ、守備には惹かれなかったね(笑)」

 宮崎がドラフト6巡目指名で入団すると同時に、万永は2軍内野守備走塁コーチに就任した。ファームでプロ生活をスタートさせた背番号51の新人は、4月10日から3試合連続でアーチをかけ、天性の打撃技術をきらめかせる。5月に1軍から声がかかり、6月には初本塁打もマーク。ルーキーイヤーは33試合に出場してまずまずのスタートを切った。

 だが、2年目はわずか5試合の出場にとどまる。ネックになっていたのは、やはり守備だった。

 万永の記憶にある当時の宮崎の表情はさえない。

「1軍に上がっても守備でミスして落ちてくるパターン。それがバッティングにも影響して打てなくなるという部分もあったと思う。苦戦してたよね」

 本人もそこが課題と明確に意識し、ファームでの日ごろの積み重ねを大事にした。練習の入りでノックを受け、試合が終わってからも必ずノックを受けた。万永が振り返る。

「たしかに動きは良くなかったけど、ハンドリングや投げる力はあったからね。いま守備が安定してきているのは、試合に出られるようになって慣れてきたことで、もともと持っている力が合致しだしたんじゃないかな」

 さらに、1軍の試合に継続して出場できていることが精神的にもプラスに働いていると見る。

「以前は、何かミスをしてしまうとファームに落とされるという恐怖心もあったと思う。いまはそれがなくなってきて、どっしり落ち着いて野球ができているように見えるよね」

試合前に細心の準備をして本番へ

 ビジターでの試合前、宮崎は自身の打撃練習を終えると、誰に言われるともなくサードの守備位置に向かい、ほかの選手がフリー打撃で放つボールに反応する。不慣れなグラウンドで、打球の軌道や跳ね方を確認しておくためだ。打者が放つボールの動きは、ノックとは微妙に違う。そこまで怠りなく細心の準備をしてから本番に臨む。

 そして試合中、サードの守りにつく宮崎は、どの野手よりも低く構え、打球に備えている。

「自分のやれる範囲で、やれることはしっかりやる」

 守備に対する意識について尋ねた時、宮崎はそう話していた。地道な努力、それこそまさに「自分がやれること」なのだ。

 三振は、セ・リーグの規定打席到達打者の中で最少の19。カットで粘り、甘い球を広角に弾き飛ばす。そのバッティングセンスと磨いた守備で、念願のレギュラー獲得はもう目前だ。

1/2ページ

著者プロフィール

1981年、宮崎県生まれ。2010年より『Number』編集部の所属となり、同誌の編集および執筆に従事。6年間の在籍を経て2016年、フリーに。野球やボクシングを中心とした各種競技、またスポーツビジネスを中心的なフィールドとして活動中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント