「育成」は湘南スタイルを支える生命線 J2・J3漫遊記 湘南ベルマーレ前編
ホーム開幕戦で躍動した2人の18歳
湘南のホーム開幕戦でファーストゴールを決めた杉岡大暉(29)。今季加入したばかりの18歳だ 【宇都宮徹壱】
後半は両者1点ずつを加えたが、28分に高山薫がこの日2ゴール目を決めて、湘南が3−1と突き放しにかかる。その直後、ベンチの曹貴裁(チョウ・キジェ)監督は2枚目のカードを切った。山田直輝に代わって起用されたのは、やはり18歳の齊藤未月。齊藤は10歳から湘南一筋のユース出身で、昨シーズンにプロ契約を結び、今季は背番号も32から16に変更された。この日はシュート1本に終わったものの、中盤で貪欲にボールを奪う姿勢からは、いかにも新人らしい怖いもの知らずの自信があふれている。
杉岡と齊藤は、いずれもアンダー世代の日本代表経験を持つ、将来有望な選手だ。そして(この日はベンチ入りしなかったが)湘南にはもうひとり、やはりユースから昇格した石原広教というDFがいて、こちらも18歳。杉岡は98年、齊藤と石原は99年の生まれである。クラブの歴史に重ねてみると、98年は伝説的なOBである中田英寿がイタリアへと旅立った年。そして99年といえば、メーンスポンサーである株式会社フジタの撤退が決まり、主力が立て続けに流出してJ2降格が決まった年である。何かと振幅が激しかった「あの時代」に生を受けた子供たちが、こうしてトップチームで活躍するようになったのだ。オールドファンの感慨たるや、いかばかりであろうか。
一方で、こうした次代を担う若いタレントが、いつまでクラブに留まり続けるのか、という疑念もわく。ここ数年、湘南は若いタレントを相次いで強豪クラブに引き抜かれている。今オフは三竿雄斗が鹿島アントラーズへ、そして菊池大介が浦和レッズへ移籍。その前年のオフには、遠藤航(浦和)と永木亮太(鹿島)といった代表クラスがここから羽ばたいていった。「育成型クラブ」の宿命とはいえ、丹精込めて育ててきた選手を送り出す当事者たちの心情は、やはり穏やかなものではなかったと察する。
タレント流出の原因となった15年の躍進
就任6年目の曹貴裁監督。「育成を立て直してほしい」というオファーを受けて05年より湘南へ 【宇都宮徹壱】
「2人のお話では『ベルマーレを育成から作り直したい。それもジュニアユースから』ということでした。当時はセレッソ大阪のトップチームでコーチをやっていたんですが、そのままトップで仕事を続けていくには(指導者としての)幅が足りていないことを痛感していたんです。育成を本腰でやるのであれば、今しかない。そういう思いもあって、こっちに来ました。こんなに長くなるとは思わなかったけれど(笑)」
湘南ユース監督時代、遠藤や菊池を見いだし、トップチームに引き上げたのは曹だった(当人は「特別なことはしていない」と謙遜するが)。そして反町康治からトップチームを引き継いだ12年以降、J1復帰とJ2降格を二度ずつ経験。浮き沈みの激しかった過去5シーズン、最も満足できる結果を残したのが15年である。この年、J1を舞台に戦った湘南は、現クラブ名となって最高位となる年間8位に上り詰め、初めてJ1残留を果たした。しかし前述した通り、この大躍進が、それを支えた選手たちのタレント流出につながっていく。
「J2から昇格して1年目で8位になれば、活躍した若い選手にオファーが来るのは当然の話ですよね。でも正直(トップの監督に就任して)3〜4年で、こんなに状況が変化するとは思わなかった。選手の成長に対して、クラブの成長が追いつかなくなっていたと思います。だから選手が抜かれても、すぐに後釜になる選手を準備できませんでした」
この2シーズン、相次いで次代をけん引する選手を引き抜かれた。それが直接的な原因とは断言できないが、チームはまたしてもJ2降格となった。しかも、移籍金は育成に見合った金額は入ってこない。「これは湘南だけでなく、Jリーグ全体の問題ですよ」という訴えは、今回の取材を通して多くの関係者から聞こえてきた。おそらく曹監督も同意見だろう。しかし一方で指揮官は、2つの手応えを感じているとも語る。すなわち「湘南に行った選手は伸びる可能性がある」というサッカー界での評価。そして「湘南を選んでくれる若い選手が増えている」という最近の傾向。結果が厳しく問われる立場ながら、一方で育成にもこだわりがあるだけに、曹監督にとっては何ともアンビバレンツな状況である。