NGフォームとその修正方法を紹介! 青山剛の体幹スイッチ・ランニング(9)

青山剛

【Getty Images】

第9回:「NGフォーム・ワースト3」とその修正方法

 これまで「正しく走れるようになる手順=3S」として、走る前のストレッチ、そしてスイッチをいくつか紹介してきました。そして前回は、走り出してからのチェックポイントを紹介しましたが、大事なことは、フォームはほとんどが「走る前に決まってしまう」ということです。

 走り出してからフォームをあれこれ考えて直そうとすると、走る上で一番大切な「リズムと連動」が崩れるため、チェック程度にすることをおススメしました。

 しかし、走り出してからある程度は「微修正」は可能です。今回は一般ランナーに多い「NGフォーム・ワースト3」を例に挙げて、その走りながらの微修正方法を紹介します。

その1:背中が丸まってしまう



<NG理由>
・前モモが極端に疲労してしまい、ペースダウンをする(脚が太くなりやすい)。
・腰、膝に負担が来る など

1/6ページ

著者プロフィール

元プロトライアスリート。大学時にプロ活動を開始し、1999年世界選手権日本代表に選出される。その後トライアスリート中西真知子選手のコーチとなり、指導者としての活動をスタート。同選手を2004年アテネ五輪出場に導く。現在は、ランニング、トライアスロン、クロストレーニングのコーチとして競技者から初心者、子供、タレントまで幅広く指導。著書に『ランニング・コアメソッド』『DVDパーフェクトストレッチ100』など多数。(社)日本トライアスロン連合強化チーム・指導者養成委員 元日本オリンピック委員会・強化コーチ

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント