IT WORKS シュヴァルグラン 「競馬巴投げ!第135回」1万円馬券勝負
クリスマス有馬記念が近づくと思い出す
[写真1]キタサンブラック 【写真:乗峯栄一】
少女は寒さに負け、売り物のマッチに火をつける。「わあ、暖かい」という少女の呟きと共に、壁の向こうの幸せそうな家庭が見える。赤々と燃えたストーブの手前に白い大きなテーブルがあり、ガチョウの丸焼きがほかほかと湯気を立てている。そしてテーブルの横には飾り立てられ、プレゼントの並んだ大きなクリスマスツリーがある。
と、ここまで来て止まる。なんだ、これは。「ガチョウの丸焼き」と「クリスマスツリー」という言葉が印象深いから「マッチ売りの少女」はクリスマスイヴの話だとばかり思っていた。でもアンデルセン童話集の冒頭には、はっきり「寒い寒い大晦日の夜」と書いてある。大晦日の夜にクリスマスツリーを飾るということは正月も飾るっていうことだろう。デンマークじゃ何か? 大晦日にも正月にもクリスマスツリーを飾るのか?
クリスマスにイエス様の前で愛を誓ったカップルも、一週間経てば、天照大神(アマテラスオオミカミ)や大国主命(オオクニヌシノミコト)そのほか八百万(ヤオヨロズ)の神様の前で和服で正装し、柏わ手と共に再び愛を誓う。誓ってばかりだ。デンマークの人間は、クリスマス前から10日以上もダラダラと「イエス様、マリア様」と言っているのか?
あるいは古事記・天の岩戸神話に出てくるアメノウズメノミコトのようなダンサーが騒ぐのを見て、チラッとでもヤツが玄関ドア開けたら“市川塩浜のアメノタヂカラヲ”と言われているこのオレが強引にドアを開いて外に連れ出す。中にいる新しい男だってボコボコだ。「なんて力強い男だったの」とヤツはまたオレの胸に戻ってくる。天の岩戸が開いて光が戻る。そういう新たな幻影のもと、迎春気分で有馬に望むかである。
どっちにしたって幻影だ。しかしその幻影選択に今回の有馬の鍵がある。
世界の“火付け人”ビッグ3をご存じか
[写真2]サトノダイヤモンド 【写真:乗峯栄一】
マッチ売りの少女は火付け人である。放火犯あるいは放火未遂犯である。世界の“火付け人”ビッグ3をご存じか。「八百屋お七」「マッチ売りの少女」「ジッポの創始者・ブライスデール」だ。
「吉三郎様、本郷八百屋八兵衛の娘お七でございます。いま品川鈴が森の仕置き場で火あぶりにあっております。よもやお忘れではございませんでしょうね」
「おばあさま、行かないで。一人で天国へ行かないで。わたしも連れてって。おばあさま、大晦日のコペンハーゲン、マッチで壁を焼いた少女マリアです」
その二つの火付け人の嘆きを、ジョージ・ブライスデールはペンシルベニアの片田舎ブラッドフォードで聞く。第一次世界大戦でヨーロッパ戦線に渡り、虚無に陥っていたジョージは、大戦後、来る日も来る日も実家の屋根の上で過ごし“痴(し)れ者ジョージ”と呼ばれる。
しかし二人の女の火付けのことを屋根の上で聞き、ジョージは「何だ、オレの火付けは恋人やばあさんを振り向かせるための火付けか」と落胆する。ジョージはヨーロッパ戦線に持っていった性能の悪いライターをカチャカチャ言わせながら、一言「IT WORKS」(火が点きゃいいんだろ)と言い、世界に広がるジッポ・ライターの生産を始めた。
マッチ売りの少女→大晦日のクリスマスツリー→人を振り向かせるための火付け→痴れ者ジョージ→ IT WORKS.
有馬のキーワードは最後はいつだって「IT WORKS」(走りゃいいんだろ)だ。