大健闘を見せた「最後の都道府県代表」 天皇杯漫遊記2016 FC東京対Honda FC
いびつな日程がもたらした不公平感
都道府県代表で唯一、勝ち残ったHonda FC。ラウンド16進出は9年ぶり 【宇都宮徹壱】
ここまで勝ち残っているのは、J1クラブが13チーム、J2クラブが2チーム、そして残り1チームが都道府県代表のHonda FC(JFL)である。ただし、FC東京、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島、そして浦和レッズの4チームは、ACL(AFCチャンピオンズリーグ)参戦チームに与えられる優遇措置により、ベスト16からの出場となった。この日は、味の素スタジアムで19時から開催されるFC東京対Honda FCの試合を取材することにした。
これが初戦となるFC東京に対し、Honda FCはJクラブ3チームを倒して9年ぶりのベスト16。両者を比較する前に、勝敗の鍵を握りそうな、重要な要因について考えたい。それは「リーグ戦の日程のバラ付き」である。JFLはまだ1節を残しており、セカントステージ首位のHonda FCは、2位との差がわずか2ポイント。非常に気の抜けない状況である。対するFC東京は、11月3日でレギュラーシーズンを終えており、残る公式戦は天皇杯のみ。当然、初戦に向けて抜かりなく準備をしてきたはずだ。
この日程面での差は、カテゴリーの差以上に大きいように感じられる。同様のことはJ1とJ2の対戦(G大阪対清水エスパルス、大宮アルディージャ対横浜FC)についても言えるだろう。J2は今季残り2試合。とりわけ清水の場合、J1自動昇格の可能性を残していることもあり、この天皇杯は「主力温存、先発総入れ替え」との報道もあった。
J1とJ2とJFLは(そしてJ3も)、チーム数は一緒ではないので、必ずしも同じタイミングでシーズンを終える必要はないと思う。とはいえ、トップリーグのレギュラーシーズンが、2部や4部のリーグより10日以上も早く終了してしまうのは、やっぱり不自然に感じるし、天皇杯で不公平感を生んでいるのも事実である。幸い、こうした日程を強いてきたJリーグチャンピオンシップは、今季限りで終了することがすでに発表されている。これを機に、天皇杯でJ1以外のチームが不公平を被る日程が是正されることを強く望みたい。
接戦を制してきたHonda FCと主力を欠くFC東京
前半18分、Honda FCは久野のゴールで先制。会場を大いに沸かせた 【宇都宮徹壱】
JFLの強豪として知られるHonda FCだが、実は天皇杯の出場は6大会ぶりだ。FC岐阜との1回戦を延長戦の末、2−1で制すると、続く松本山雅FC戦、グルージャ盛岡戦にいずれも2−1で勝利。静岡県予選決勝の藤枝MYFC戦(延長3−2)も含め、Jクラブ4チームにいずれも1点差で勝利して、ここまで勝ち上がってきた。
一方のFC東京は前述したとおり、これが天皇杯の初戦である。しかし、森重真人と丸山祐市が日本代表に、そしてネイサン・バーンズがオーストラリア代表に、それぞれ招集されて不在。また、徳永悠平、米本拓司、ムリキが負傷でベンチ外となっている。この試合でキャプテンマークを担ったのは、高橋秀人とセンターバック(CB)でコンビを組んだ吉本一謙。当人いわく、FC東京のキャプテンになるのは「子供の頃からの夢だった」そうだ。
最初に決定的なチャンスをつかんだのはFC東京。前半7分、ペナルティーエリア左角付近からFKのチャンスを得る。キッカーの河野広貴は直接狙ったが、これはHonda FCのGK清水谷侑樹が辛うじてセーブ。こぼれ球を橋本拳人が押し込もうとするも、直前に中川裕平がクリアしてHonda FCは失点の危機を回避することができた。危機を救った中川は左サイドバック(SB)の選手。攻撃でも見せ場を作り、前半15分には相手ゴール前にグラウンダー気味のクロスを供給し、最初の決定機を作っている。
そして18分、ついにHonda FCが均衡を破る。右サイドで細貝竜太からパスを受けた香川大樹が、縦方向に長いスルーパスを供給。高橋と吉本の両CBの間を抜いたところに、FW久野純弥が走り込んでいた。久野はGK秋元陽太の動きをよく読んで、右足で相手の脇を突いてゴールネットを揺らす。先制したHonda FCは、その後の相手の追撃にしっかり対応して1点リードのまま前半が終了。ハーフタイムのホイッスルと同時に、FC東京のゴール裏からは不満を表明するブーイングが発せられた。