市船優勝も好チームがそろった総体 高校サッカー界の有望株たち

安藤隆人

青森山田の2年生エースと履正社のツインタワー

準決勝で流経柏(赤)に敗れた青森山田(緑)だったが、2年生のエースが貴重な経験を積む大会となった 【写真は共同】

 もちろんそのような貴重な経験を積めたのは彼らだけではない。ベスト4で流経柏に敗れた青森山田も、2年生のエースが貴重な経験を積んだ。ジェフ千葉加入内定のMF高橋壱晟とともに2シャドーを組み、チームの攻撃を牽引したMF郷家友太である。彼が今大会で一番伸びたのは守備だ。鋭い読みと出足の速さで、1トップの鳴海彰人の動きにうまく連動をしてプレスを掛ける。「彼が運動量と予測で献身的に守備をしてくれた。セカンドボールを拾ってくれるのも相当大きい」と、準々決勝の米子北(鳥取)戦の勝利後に、黒田剛監督が語ったように、攻撃センスを持ちながらも、高い献身性と守備技術を見せたことは、評価の向上につながったはず。間違いなく、来年の注目選手となるだろう。

 ベスト4には届かなかったが、ベスト8で涙した履正社にも面白いタレントがいた。3年生FW澤島輝と2年生FW町野修斗だ。澤島は180センチの高さを持ちながら、抜群のスプリント力で裏に抜け出すスピードと、正確なポストプレーを駆使し、前線で起点となった。澤島とツートップを組んだ町野も181センチと長身で、ポストプレーと足元の技術の高さを誇り、この2人は履正社のツインタワーとして、陸空で存在感を発揮した。彼らにはJチームのスカウトたちも興味を示し、今後動きがある可能性は十分にある。

 初戦で姿を消した東福岡だったが、決して力が落ちたわけではない。DF小田逸稀、MF鍬先祐弥、藤川虎太朗、高江麗央のプロ注目選手に加え、MF福田湧矢など面白い2年生もいる。この経験によって、プレミアリーグ、選手権ではさらに怖い存在になるかもしれない。

総体はより飛躍するための通過点

 ここで触れた選手以外にも面白い選手はいた。すべてを紹介することはできないが、すべての選手に共通して言えることは、「今後の伸び」が大事であること。あくまでも評価は現時点でのものであり、今後の取り組み次第では簡単に上下し、入れ替わることもある。

 評価された者はよりそれを高める努力をし、されなかった者は次なるチャンスに向けて、自分と向き合って、向上心と反骨心を燃やす。そうすることであらゆるところで競争が生じ、全体のレベルは底上げされる。この大会がゴールではない。より飛躍するための通過点であり、成長するためのフックであることをあらためて認識をしておいてほしい。

 そして、最後にもうひとつ付け加えたいのが、大会のレギュレーション。やはり真夏の炎天下の中での休みが1日しかない連戦は、選手をタフにする一方で、壊してしまう危険性もある。前後半の中間に2回、3分間のクーリングタイムを設置するという対策もあったが、これではサッカーがクオーター制になってしまい、それで流れが変わってゴールが生まれるシーンが散見された。選手のコンディションを第一に考えるのであれば、別のアプローチも模索すべきだと感じる。これは今回の大会総括の依頼趣旨とは異なるが、最後に記しておきたい現実である。

2/2ページ

著者プロフィール

1978年2月9日生まれ、岐阜県出身。5年半勤めていた銀行を辞め単身上京してフリーの道へ。高校、大学、Jリーグ、日本代表、海外サッカーと幅広く取材し、これまで取材で訪問した国は35を超える。2013年5月から2014年5月まで週刊少年ジャンプで『蹴ジャン!』を1年連載。2015年12月からNumberWebで『ユース教授のサッカージャーナル』を連載中。他多数媒体に寄稿し、全国の高校、大学で年10回近くの講演活動も行っている。本の著作・共同制作は12作、代表作は『走り続ける才能たち』(実業之日本社)、『15歳』、『そして歩き出す サッカーと白血病と僕の日常』、『ムサシと武蔵』、『ドーハの歓喜』(4作とも徳間書店)。東海学生サッカーリーグ2部の名城大学体育会蹴球部フットボールダイレクター

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント