斉藤祐也が語る「ラグビーの海外挑戦」 元日本代表がフランスで感じたこと
「フランスに残っていたらどうなっていたんだろう」
片手でボールをわしづかみにして、跳ねるように相手ディフェンスを抜き去る。規格外の選手として注目された斉藤祐也氏 【写真:アフロスポーツ】
神戸製鋼に声をかけていただいて、トップリーグ元年のシーズンということもあったので日本に戻りました。日本代表としてプレーするには、日本でプレーを見てもらう必要もあったので、そうしたことも考えました。
ただ、コロミエからは残ってくれと言われていたので……、心残りのひとつですね。コロミエはフランスリーグでは下位のチームだったのですが、サッカーと同じように活躍するとビッグクラブに移籍するという流れがあり、手応えもあったので、フランスに残っていたらどうなっていたんだろうと考えることはあります。
――海外で外国人枠を争いながらプロとして戦うことで感じたことは?
やはり意識は変わります。日本では大学や社会人の中で戦っていましたが、フランスではシーズン中にコーチが2度、解雇されました。それは結果が出ていないことが理由なので、その後に選手だけでミーティングをするんですが、みんな落ち込んでいましたね。そうした空気に直面したことで、プロとしてのプレッシャーを感じました。
――そのプレッシャーに打ち負かされるということはなかったのでしょうか?
自信はすごくあったので、ネガティブにならなかったです。私としても「今しかない。自分は絶対に通用する」と思っていました。フィジカルでは差がありましたが、その差を埋めるために一度の練習、試合から工夫して経験値が上がり、プレーの選択肢も増えていったので充実していました。何よりもスピードが通用したのは大きかったです。
海外挑戦にリスクはあるが、メリットの方が大きい
W杯での活躍が認められた五郎丸は、スーパーラグビーのレッズに加入する 【写真:アフロ】
高いレベルで毎日プレーすることで能力が上がることが挙げられます。一番、差があるのはフィジカルの部分です。海外では毎週テストマッチ(国代表同士の試合)レベルの激しさで行われるので体の使い方も変わっていきました。
日本にいる時と同じ当たり方、ダウンボールの仕方ではきれいにボールが出ません。だからこそ、どう当たるかが大事になりますし、ダウンボールでもすぐに置くのではなくて、一度、二度体をひねってから遠くに置くなど新たな技術が身に着きました。その結果、日本代表に戻った時にプレーの幅が広がっていました。五郎丸選手のように新たに海外に行く選手は、そうした経験がプラスになると思います。
――それでは海外挑戦のデメリットは?
日本代表の日程とどう両立するかは難しい問題になると思います。海外のクラブで重要な選手になると、なかなか離してくれなくなりますし、強行日程だと長時間の移動も大変です。
また、日本のトップリーグもプレーするとなると、一年中タフな日程で戦うことになるので、ケガのリスクは高くなります。ただ、それでも私はメリットの方が大きいと考えています。
――海外でプレーする選手が増えると、日本代表に影響はありますか?
海外でプレーする選手が増えれば増えるほど、良い影響が出ると思います。個人で外国人選手と戦える選手がそれだけ増えれば、チーム全体のレベルも上がっていくので。
ただ、今回のW杯でのエディージャパンは長い合宿を行って得た結束力があったからこそ結果を出すことができました。自分の所属チームよりも日本代表での活動がメインになるぐらい一緒にいることで、「ひとつのチーム」になれたことが大きかったのです。
海外でプレーする選手が増えると、日本代表としての時間が短くなるので、その部分は新しい首脳陣がどう考えるかが重要になると思います。とにかく、個の能力を上げるのか、チームとしてのまとまりを求めるのか……という判断の部分です。
成長を求める選手に高いレベルでプレーできる環境を
大学1年生のシーズン終了後に、さらに高いレベルでのプレーを望んだと語る斉藤氏 【赤坂直人】
早ければ早いほどいいと思います。若い方が語学、文化になじめるので。
これは生意気だと感じる方もいらっしゃると思うんですが、私は明治大の1年生でレギュラーとして大学選手権に優勝した時に、「自分がもっと向上するには今、もっと高いレベルで戦うべきなんじゃないか」と感じたんです。ただ、当時はその方法もわからなかったので、そのまま大学に残り、社会人に進みました。
18歳から22歳という時期は、身体的にも精神的にも成長する時期なので、少しでも上のレベルでプレーした方が選手にとってプラスになると思います。そう考えると、松島幸太朗選手(サントリー)は桐蔭学園高を卒業後に南アフリカに行って、経験を積んだのが彼の成長に役立っていると思います。
――今後、海外で戦うのを見たい選手はいますか?
山田章仁選手(パナソニック)、藤田慶和選手(早稲田大)、梶村祐介選手(明治大)です。3人ともバックスですが、彼らは潜在能力があるので海外でプレーすることでもっと向上すると思います。山田選手は昨季、スーパーラグビーに行きましたが、試合に出られなかったので、またチャレンジしてもらいたいです。梶村選手は大学の後輩になりますが、早明戦でも良かったので期待しています。
あとは自分がそうだったのでフォワード第3列(FL/No.8)の選手に出てきてもらいたいですね。今回のW杯では外国出身選手が独占していました。私たちのころは箕内拓郎さん(現・NTTドコモコーチ)や伊藤剛臣さん(釜石シーウェイブス)、大久保直弥さん(現・NTTコムコーチ)と日本人選手で代表レギュラーの座を競い合っていたので、今の若い選手にも頑張ってもらいたいです。
――今後の日本ラグビーに期待することは?
大学生時代の私のように、「自分は今、もっと高いレベルでやらないといけない」と感じた選手がいた時に、サポートできる環境があると良いと思います。今の大学ラグビーの良さもありますが、その選手が伸びる時期に適切な場を用意してあげられれば。サッカーのように大学に通いながらJリーグでプレーできるようなシステムが良いと思います。
また、W杯の活躍で盛り上がっているので、もっと地域に根差した、子どもから大人まで楽しめるスポーツになってほしいと思います。
私は今、子どもたちにいろいろなスポーツを教える活動をしているんですが、彼らは好きなスポーツを見つけると、すごく前向きに、一生懸命に楽しみます。今はラグビーができる環境もあまりないので、そうした場所を提供して、ラグビーを好きになってくれる子どもたちを増やせると良いと思います。
(取材・文:安実剛士/スポーツナビ)
斉藤祐也/YuyaSaito
東京高2年時に高校日本代表に選出。明治大では1年からレギュラーとして大学日本一に貢献し、4年時には主将を務める。サントリーではウェールズ代表を破るなどレギュラーとして活躍する。2002年にフランスのコロミエに移籍。その後は神戸製鋼、豊田自動織機でプレーし、11年に引退。
現在は「コーディネーション・アカデミー」で、子どもたちにさまざまなスポーツ競技を指導する教室を開催。スポーツを通して、体を動かす楽しさを伝えている。