イチロー流 球児へ「守備編」

バーチャル高校野球

【バーチャル高校野球】

 プロ野球オリックスや大リーグ・マリナーズで活躍したイチローさんが高校球児を指導しています。

 日米通算4367安打を積み上げ、2025年1月に日米の野球殿堂に選出されました。

走攻守のすべてで日米のファンを魅了したイチローさんは、一流の技術をどのように伝えているのでしょう。

 2024年11月にあった大冠(大阪)、岐阜(岐阜)と母校の愛工大名電(愛知)での指導の詳細を紹介します。

3回目は「守備編」です(全4回)。

「指にかかるボールを投げることが大事」

キャッチボールで力強い球を投げて見せた 【バーチャル高校野球】

 球児の質問 「キャッチボールではどのようなことを意識しますか」

 まずは30メートルくらいの距離でしっかりと指にかかるボールを投げることが大事。長い距離は、それができるようになってから。

 低く強い球を意識して、形を崩さずにキープできる距離を見つけること。

投球フォームの注意点を実演しながら説明した 【バーチャル高校野球】

 右投げであれば、右の股関節で耐えて、左に体重を乗せていく。腕の力ではなく、股関節、鎖骨、肩甲骨を使って、腕は勝手に走るイメージ。腕が上がりきる前、テイクバックの時にはどんな球がいくか決まっている。送球を安定させるために、ターゲット方向に(グラブを持った手の)ひじを向けるのも有効。

送球は「腕の力ではなく、股関節、鎖骨、肩甲骨を使って」とアドバイス 【バーチャル高校野球】

フライは「両手より片手で捕球したいね」

 球児の質問 「外野守備の捕球の仕方を教えてください」

 ゴロ捕球の瞬間は左足と右足、どちらが前でもいい。グラブ側の足を引いて捕ることはしないように。グラブは必ず立てて、上からは捕球面が見えないように意識して。はじいてしまった時は二塁、三塁に走者を行かせない次の動きが大事。

外野手はゴロ捕球の際に「必ずグラブを立てる」 【バーチャル高校野球】

 フライの場合、体が正対した状態だと固くなってしまうから半身になるような形に。走りながらの捕球では、 できれば両手より片手で捕球したいね。両手だと安全なようで体が突然緊張してしまうから。

 構えは盗塁の形と一緒。打球判断も走塁の時と同じで、止まった状態ですると劇的に簡単になるよ。打球判断に迷ったら動かずに、重心を落として判断、その後は一気に落下地点へ。

「野球は繊細な競技、力だけじゃないからね」

 球児の質問 「体を大きくすれば遠くに投げられるパワーがつきますか」

 体を大きくすることが目的のトレーニングはバランスを崩しかねない。パフォーマンスを下げてしまうリスクが高い。野球は繊細な競技、力だけじゃないからね。

送球の基本は「しっかりと指にかかるボールを投げること」 【バーチャル高校野球】

 パフォーマンスにつながるトレーニングを頭に入れて。そうじゃないと、強くなっているはずなのに簡単に怪我をしてしまう。ナチュラルな体で、本来のバランスを保つことを大切にしてほしい。(構成・山口裕起)

イチローさんと高校野球

 イチローさんは2019年3月に現役を引退し、20年に高校生や大学生への指導に必要な「学生野球資格」を回復しました。
 20年秋に行った講演では、次のように語っています。
 「高校野球は『野球』をやっている。大リーグは『コンテスト』なんです。どこまで飛ばせるかとか。野球とは言えない。高校野球にはそれが詰まっているんです。めちゃくちゃ面白い」
 「僕はプロ入り前の野球にすごい興味がある。高校野球とか学生野球の指導者には、そんなにプロ経験者はいません。野球人としてこれから(野球界に)何かお返しできたらと思っています」
 球児への指導は、20年12月の智弁和歌山を皮切りに、21年は国学院久我山(東京)、千葉明徳、高松商(香川)、22年は新宿(東京)、富士(静岡)、23年は旭川東(北海道)、宮古(沖縄)、24年の大冠(大阪)、岐阜、母校の愛工大名電(愛知)と、これまでに11校を訪れました。
 訪問先は学校側の要望や部員からの手紙をきっかけに、決めていました。
 22年の新宿と富士については、ともに地域の小学生らを対象に野球の普及にも熱心に取り組んでおり、その活動に関心を持ったイチローさん自ら、訪問を決めました。
 イチローさんは「今後もそれぞれのスタンスで野球に取り組んでいる高校生たちと一緒に野球をやってみたい」と話しています。

イチローさんの歩み

 イチロー(本名:鈴木一朗=すずき・いちろう)
 1973年10月22日、愛知県生まれ。愛工大名電高(愛知)から91年秋のドラフト4位でオリックスに入団し、94年から7年連続で首位打者を獲得した。
 1月に阪神大震災が起きた95年は「がんばろうKOBE」を合言葉にリーグ優勝、翌96年は日本一に大きく貢献した。
 2000年オフにポスティングシステムを利用して大リーグのマリナーズに移籍し、01年に首位打者、盗塁王を獲得してア・リーグMVPに。04年に262安打で大リーグのシーズン最多安打記録を84年ぶりに更新。01年から10年連続シーズン200安打。
 12年途中からヤンキース、15年からマーリンズでプレーした。16年には大リーグ史上30人目、日本選手では初となる通算3000安打を達成した。18年にマリナーズに復帰し、19年3月に引退。25年、資格初年度での日本の野球殿堂入りに続き、日本人初の米野球殿堂入り。右投げ左打ち。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

高校野球を動画やニュースでいつでもどこでも楽しめるサービスとして、2015 年に朝日新聞社と朝日放送株式会社(現朝日放送テレビ株式会社)が共同で開始。全国高校野球選手権大会をはじめ、全国高校女子硬式野球選手権大会や明治神宮野球大会などのライブ配信を実施しています。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント