町田は昨季の「弱点」をどう克服していくのか? 沖縄キャンプの試行錯誤と現状

大島和人

攻撃の選択肢を増やす

前寛之は昨季の福岡でキャプテンを任されていた 【写真:森田直樹/アフロスポーツ】

 球際、切り替えの速さとプレス、運動量、ハードワーク、前線の高さが町田の分かりやすい強みだ。それは今季も変わらない。

 ただ相手は町田の強みを出させないために手を打ってくる。プレスを避けるためにすぐサイドへ蹴る、ロングボールに対して先回りして引いて待ち受けているといった「先手」で対抗してきた。町田はそこに苦しんだ。

 今季のキャンプを見ると、町田は「手前」を生かす配球が増えている。コンサドーレ札幌から加入したDF岡村大八はこう述べる。

「例えば(空中戦を強みとする)オ・セフン、(ミッチェル・)デュークはいますけど、攻撃のパターンが一つしかないと、そこを防がれたら得点ができなくなります。それ以外のところにワンクッションを入れて、しっかり厚みを出せるように真ん中、サイドも使いきながらやれればいい。相手(の守備)が前から来ないならしっかりつないでいく、来るならシンプルに(前線)使っていくところが必要なってくると思います」

 昌子もこう口にする。

「いざクロス上げようとするときに、みんながクロス待ちなんです。みんながクロスを待つと、DFもクロスも待っている。1人が足元(で受けるスペース)に行くから、対応する相手も前に出て、一つマークがズレたりとかする。去年のウチはクロスが強みだった分、みんなが『来い!』みたいな感じで待っていた。そこに一つ段差が生まれるといいと思います」

 もっとも、そのようなビルドアップと動きの整理には時間がかかる。今の町田はトライ&エラーとチーム内のコミュニケーションを重ねながら、攻撃のバラエティを増やそうとしている。

 アビスパ福岡から加入したMF前寛之はこう説明する。

「町田の前に行く速さという良さは変わらないし、それありきで相手が来ているときにつなぐことが初めて生きると思います。下でつなぎたいのか、前に行く方がいいのかは、相手を見ながらやらなければいけません。それは今やっている段階で、合わない部分がもちろん出て、そのつど話し合っています。ただ、見えている中でどちらを選ぶかは、最後のすり合わせまで来ている感覚があります」

セットプレーの脅威は昨季以上!?

菊池流帆の「高さ」は町田の強みをアップデートするだろう 【(C)FCMZ】

 黒田監督はこう述べる。

「引き込むチームもあれば、前から来るチームもあるので、対応していかないといけません。相手を揺さぶってサイドから入っていくこともそうだし、前線の出入りもそうだし、そこはもう一つフェーズを上げていけるのかなと思っています。ベースを大きく変えるというよりは、やれることを増やしていきたいし、要求レベルをもう少し高くしたい。それがどれくらいできるは今、試している段階です」

 2025年の町田が取り組んでいるのは、一言でまとめると対応力の強化だ。誰がピッチに立ってもチームを引っ張るリーダーがいて、狙いや判断を共有するカルチャーを作ろうとしている。相手が先回りして引いてきたとき、サイドを封じてきたときの打ち手も用意して長く過酷な戦いに備えている。

 もっとも町田の強みは不変で、高さ強さに関しては昨季以上のものも出せそうだ。オ・セフン、デューク、望月ヘンリー海輝といった高さを武器にする選手が残り、さらに菊池流帆、岡村と最終ラインの「エアバトラー」が加わった。セットプレーの強みがより生きる編成になっている。

 昌子はこう口にしていた。

「あれは相手にしたら嫌でしょう!マークも強い選手が(菊池)流帆とか(岡村)大八に付くし、セフンやデュークもいますからね。チームとしていろんな選択肢が生まれるし、僕とかが一番美味しい気もします」

 その作り込みは2月に入ってからだろうが、相馬勇紀らのプレスキックも含めて、セットプレーは昨季以上に町田の強みとなるはずだ。

2/2ページ

著者プロフィール

1976年に神奈川県で出生し、育ちは埼玉。現在は東京都北区に在住する。早稲田大在学中にテレビ局のリサーチャーとしてスポーツ報道の現場に足を踏み入れ、世界中のスポーツと接する機会を得た。卒業後は損害保険会社、調査会社などの勤務を経て、2010年からライター活動を開始。取材対象はバスケットボールやサッカー、野球、ラグビー、ハンドボールと幅広い。2021年1月『B.LEAGUE誕生 日本スポーツビジネス秘史』を上梓。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント